教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師国家試験108回を受験しました。 体感かなり難しく、模試よりも難しかったし、よくわからない問題が多かったです。

薬剤師国家試験108回を受験しました。 体感かなり難しく、模試よりも難しかったし、よくわからない問題が多かったです。回数別を何度も解きましたが、傾向がかなり変わったように感じたので、ボーダー下がったと思ってましたが、 現在の平均点254点です。約9000人入力 相対基準なので224点だとやばいですか?こんな結果になると思ってなかったので辛いです。

続きを読む

30,881閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私も108回受験しました。 どなたかに予備校の質問されてたので、私の経験から回答しますね。 薬ゼミオンライン9月に通ってからの、今回の受験です。 しっかりと管理された生活の方が良ければ通いを、自分のペースで周りに影響されたくないならオンラインをオススメします。 実は二浪で去年は9月名古屋教室でした。 19:00までしか教室が空いてないので、19:00残って勉強して家着くと21:00。私の場合それで勉強した気になってしまい、昨年はなかなか点数が伸びませんでした。 今年、オンラインに変えましたが、家だと誘惑も多く勉強できないので、家で授業を受け、終わりしだい図書館に行き21:00の閉館までやりました。 私の場合はオンラインのが合っていたのか、さすがに二浪もしたからか(笑)、統一1→2で40点くらい上がりました。2→3で全く上がらず絶望しましたが、合格が見える点数だったので、そのまま1ヶ月突っ走りました。今年はなんとか合格できそうです。 教室のほうが朝早く来た人にはオリジナルプリントとか、模試で何点以下の人は特別講義とか、講師オリジナル暗記プリントとかあるので、やはり管理された生活の人には向いてると思います。 私は資料が多くなりすぎて、全部中途半端に手をつけてしまったのが去年の敗因だと思っています。オンラインのデメリットとしては、講義中にケータイいじってしまうことですかね。この誘惑には勝てなかったので、Amazonでスマホロックケース買いました笑 以上が教室とオンライン、両方通ってみての経験談です! 予備校通うことがないように、この回答が役に立たないことを祈って、一緒に108回合格しましょう!質問者さんが合格しますように!!!

    4人が参考になると回答しました

  • 224は絶対受かりません。 おそらくボーダー230〜235だと思います。 今年は薬ゼミのやまかけと回数別で十分対応できる内容だったので応用力が無いだけだと思います… ショックを受けてる場合じゃないので、早く予備校申し込んでください。

    続きを読む
  • 相対基準なのでボーダーあたりなら発表まで辛いですね。 二男が106回を受験し、予想合格点以下だったので、薬ゼミの入学手続きをしました。 結果はギリで合格、納めた入学金等は6月に返金されました。 発表まで希望を捨てない方が良いのか、気持ちを切り替えて次に進んだ方が良いのかは分かりませんが、終わった試験をくよくよしても仕方が無いです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 昔、薬剤師国家試験を受けました。 あとで、確認しましたが、平均点95%以上の正解でした。 今は、難しくなっているんですか。 因みに、4年制の頃です。 卒業試験のほうが難しかったです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる