教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士乙種についてご指南ください。 まずは。乙4種、6種、7種の取得を考えています。 ・科目の一部免除 電…

消防設備士乙種についてご指南ください。 まずは。乙4種、6種、7種の取得を考えています。 ・科目の一部免除 電気工事士免状と電気主任技術者免状で一部免除に差があり、電気工事士免状の方が、実技が免除になるようですが 電気工事士免状で免除を受けるつもりで勉強を行った方が良いでしょうか? ・おすすめ教材 いずれは乙種全類の取得を考えています。 出来れば出版社を統一して学習を進めたいと考えております。 おすすめの教材(参考書、問題集)がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

167閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    問題数少ないので免除されないほうがいいです 他の共通科目も 順番は乙種7類>4類>6類です ネット過去問とオーム社の新刊を回せばOK

    ID非公開さん

  • 「実技試験」は免除されません。 電気工事士を持っているのなら乙種4類ではなく甲種4類を取得すべきです。 というか、他の類も甲種の受験資格を持っているのなら甲種を受けるべきです。問われる知識に差はないのですから。

  • 乙4種、6種、7種を持っていますが、 科目免除はしませんでした。 試験の仕組みは分かりませんでしたが 科目免除より電気科目で点を稼いだ方が得策だと思ったからです。

    続きを読む
  • 免除に関しては、好きにしてください。 私は、電工で、甲4取得。 電工と甲4で、乙6・7を取得。 甲4は、消防設備安全センター。 乙6・7は、オーム社。 でも、なぜ全て乙なのか・・・ 実務で必要な知識習得を兼ねるなら、甲種をチャレンジされてください。 電験より、全然楽勝ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる