教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士の資格を持ってる人は 会社の勤務社労士か労働基準監督官 どちらが良いと思いますか?

社労士の資格を持ってる人は 会社の勤務社労士か労働基準監督官 どちらが良いと思いますか?

182閲覧

回答(4件)

  • 社労士であっても労働基準監督官試験に合格しなければ 労働基準監督官になれません。 逆に労働基準監督官の実務経験が長いと社労士試験の科目免除があり、学習量は半分~3分の1になりますが合格は難しいようです。

  • 労働基準監督官 安定している、昇進がある ただ、社労士を持っているメリットはない 労働基準監督官になるなら社労士はいらない

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 資格を持ってる人は開業がいい。 勤務社労士と監督官の仕事比較であれば監督官の方が昇給曲線が見えるし社労士資格不要で慣れるし良い。勤務社労士は、人事部員が社労士資格を持ってる(労働法に詳しい)というに過ぎず社労士としての仕事なんかほぼない。

    続きを読む
  • どちらかと言えば、安定している労働基準監督官の方が良いと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる