教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンパニオンなのに飲み会のノリについていけない

コンパニオンなのに飲み会のノリについていけない25才、本職だけで稼げず副業でコンパニオンを始めて数ヶ月が経ちました。(学生の頃バイトで、ホテルの宴会ホールやウェディングで給仕していて、コンパニオンを横目で見ていて、そちらの人手不足の際お誘いがあり始めたのがきっかけです)本職は保育関係です。 正直不向きで止めるべきなのかな…と悩んでいます 気の利いた返事ができなかったり、話題についていけなかったり。ノリ方がわからなかったりして私が横にいて相手が楽しくなさそうな時があり辛いです。 お客様は優しくしてくださる方が多いですが、高い額を払ったのに空いたグラスにお酒を注いで愛想笑いするしかできない私がいる事が申し訳ないです。実際宴会中何となく居場所がない事もあります。そりゃそうです他の女の子といる方が楽しめるのですから。お客様にも「こういうところにいるタイプじゃないよね」と言われたことが数回あります。 宴会の楽しい雰囲気は大好きなのですが、お客さまのグループのタイプにもかなりよるのですが、どうも馴染めない事があり、対処法や改善策をアドバイスしていただけたらなと思います。よろしくお願いいたします。

続きを読む

290閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    目的次第ですね。 お金だけが目的で必要な稼ぎを得られるなら続ければいい。 そこに向き不向きややりがいを求めるなら自分が変わるかやめるかですね。 あくまでも副業として考えているなら生活や性格を変えてまで臨むべきではないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • コンパニオン業界のものです。 確かに私もその場のノリといったものに乗れないことが多々あります。 その場合は、私が相手をできそうだなと思える大人締めのお客様などに目星をつけて、ほかの女の子と変わってもらったり、もしそれが難しい場合は、気配りに徹底しています。 私たちはお客様やその場を盛り上げるために及ばれしていますが、気配りによりお客様が心地よくお酒を飲める環境を提供するのもサービスの一種であると思っています。グラスにお酒がなくなれば次ぐ、飲み物を頼む、グラスの水を拭くなど、細かいことにほかの女の子たち以上に気を配ってみてはいかがでしょうか。そうすれば、お客様にも「この子は丁寧な接客をする子なんだな。」と感じて頂けますよ。 主様のお住まいがどちらか存じあげませんが、職場の引き受けているコンパニオンの場や、職場環境が主様にあっていない場合は、違うコンパニオン業界にも行ってみてはいかがでしょうか。 参考になるかわかりませんが、私が在籍しているところのURLを張っておきますね。 https://名古屋コンパニオン.nagoya/newface.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンパニオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる