教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3 自由登校期間 こんにちは 今日から自由登校期間で3/1まで学校がありません バイトをしようと思いましたが…

高3 自由登校期間 こんにちは 今日から自由登校期間で3/1まで学校がありません バイトをしようと思いましたが近くで募集しているところは1ヶ月以上が条件です。私は4月から東京で学生寮で生活しながら専門学校に通うのでバイトはできません (冬休み前に何店舗か面接に行きましたがどれも長期でないと採用されないみたいで三月末までと伝えると、落とされました←応募のサイトには長期でなきゃダメとは書いてなかったです) 短期バイトも遠かったり体力が必要だったり高卒以上だったりと好都合なものが見つかりません。 家事はするつもりです。 これは昔からずっとやってますが…… そして寮では自炊なので料理の練習をしようと思います。 質問です ・最初は何から作るのが良いのでしょうか? 母の兄が幼少期に後遺症が残るほどの大火傷をしたことがあり、母はそれを目撃してトラウマになってるみたいなので油を使うような揚げ物などはしないで、と言われました。(いずれはしなきゃ行けない場面もあるとは思いますが……今はとりあえずしないでおきます) 料理以外に、例えば車の免許の勉強をするよ、って友達がいましたが私はまだ誕生日を迎えておらず仮免許までしか取れません。あと金銭的に合宿などに行くのは今は厳しいので出来ないです。 勉強は、保育の専門学校ですが教材や課題などは何も配られておらず手をつけられないです。高校の選択科目で保育を選んでたので復習することは出来ますが、しといた方がいいでしょうか? (一応保育の教科書は捨てずに取っておきます) 感染者が増えていることもあり、友達と思い出作りにどこかへ出かけることはしたくないです……やっぱり感染は怖いですし卒業式とか出られないってなったら嫌なので… 寮への引越しの準備は少しづつ進めています 4月には私の部屋は妹にあげることになってるので 寮に持ってくものと実家に置いていくもの、捨てるものを考えています それでも暇な時は妹の家庭教師でもしようかなって思います笑 ゲームばっかりするのはさすがに気が引けるので、他になにかしたいんですが……散歩とかジョギングとかは治安が良くない(よく子どもや女性に声掛けをする不審者や下半身露出する人が多く、捕まってない人もいる)ので、1人でジョギング……とかはとてもじゃないけど怖くてできません(その前に親に止められちゃいますが) 読書や音楽好きなので日常的に行ってます 他に何かやるとしたら何が良いでしょうか? 上記に書いてるもの以外でお願いします

補足

誤字です。 条件が1ヶ月以上と書きましたが正しくは3ヶ月以上でした。 あとはちょくちょくタウンワークなど見てますが塾講師やモニターなどのアルバイトばかりです…… (頭良くないので塾講師はできません)

続きを読む

153閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    えっと、質問の内容は料理は何を作れば良いのかと3ヶ月の空き時間をどう過ごせば良いかということで間違い無いでしょうか? まず食事の方は幼児食やフードアドバイザー等食の資格を取る過程として作ってみてはいかがでしょうか?その方が今後の保育の仕事に生きてくるのではないでしょうか。 3ヶ月の過ごし方の方は、音楽を聴くことがお好きということでしたら童謡(?)をピアノで弾けるように練習してみてはいかがでしょうか?ピアノがなければピアノの鍵盤を印刷して使うなど。 バイトに関しては無いなら仕方ないのかなと思います。今はどこも不況なので。

  • 保育系に行くならば、実習が必ずあるので。 自習のとき使えそうな小ネタを事前に準備するのがお勧めです。 ・フェルトつかって名札を作っておこう。 保育実習名札って検索すると、いろいろでてくるし。それ参考にして、2,3パターンをあらかじめ作成しておくといいですよ。 園児が解るキャラものが受けがいいけれど、園によってはそういうのはご遠慮くださいってところがあるから。 動物とか食べ物で作るのが無難。 学校によっては、授業で実習準備として作らせる場合あり。事前につくっておけば、それ提出すればいいし。楽できるよ。 ・エプロンシアターorパネルシアターなどを作ろう。 保育実習では部分実習を任されるよ。 その時に、手作りのエプロンシアターとかあると強い。 実習のさなかに月齢にあったやつを探すはめをさけられるしね。 エプロンシアターはキッドが売っているけど。これ買うとそこそこする。 今はyoutubeで作り方動画も多いし。 無地のエプロンをつかって、フェルトで自作がお勧め。 題材としては、オールシーズン使えるやつがいい。クリスマスとか絞ると、その時期のピンポイント実習じゃないと無駄になるから。 三匹の子ブタとか、ウサギと亀とかオールシーズン使えるの準備しておくとでかい。 そういうの準備してあると、実習の書き物が多い中で、作り物しなくて済むから楽になりますよ。 ・公務員試験の準備。 私自身保育学科卒だけど、給料が安い。 看護系いった高校の頃私よりも成績が悪かった子と初任給が10万違って震えた。 しかも結婚や出産のタイミングで暗黙の了承でやめてねって圧がいまだにゴリゴリのところが地方だと普通にある。 もう今からだと進路覆せないからだけど、あなたの住むところで就職するとどれくらいか、ハロワの求人ネットで見れるから保育士この辺りの相場はいくらかを知っておく。 公務員の保育士がとにかく強い。結婚や出産でやめなくていい、産休が他の園より取りやすい。ボーナスがしっかり公務員基準ででるってのがある。 既卒も受けれるから、地方でも倍率5,60倍とかざらの狭き門。 給料稼げないからこそ、奨学金借りてると詰むし。 借りてないとしても、他の友達よりも稼ぎが悪いこを解ったうえでどうするかを考えるのがいいカモ。 途中で、保育実習もした結果女ばかりの職場会わないし、給料も安いって逃げる子もいるから。 あらかじめいろいろ準備するにこしたことない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる