回答終了
1級建築士学科、独学で合格された方、どのようにスケジュール組みましたか? 今の時点では全く勉強しておらず、今年は流石に間に合わないので、来年(2024年)受験予定です。そもそも独学ストレート合格も無謀とは思いますが、今年は法規と力学中心(他3科目もちょこちょこやりつつ)、来年はバランス良く勉強、で大丈夫ですか? 金銭的に学校通うのは厳しいです。模試は受けるつもりです。学科試験をパスできた際にはもちろん製図は学校通います。 私の現在の状況としては、工業高校卒業後5年間、積算業務をしていて法規等弱いです。2年前に2級建築士を取得してますが、内容あまり覚えていません。 今は転職し、店舗やマンションの設計部門で働き始めたばかりなので、法規の勉強は仕事覚えるためにも今から進めていきます。
704閲覧
独学の学科はいますよー。私ですw 2年かかりましたけど… うちの会社は首都圏で大卒〜専門学校卒の採用(まれになぜか院卒)、資格取得に理解があって、受験者には、休みを取らせてくれたり早く帰してくれるけど、お金は登録の時しか出してくれないので、学科独学はそこそこいます。 そして職場のすみには、過去の受験生が提供してくれる総合資格や日建学院の色々な年度のテキスト・問題集やプリント等が積んであります。 ただぶっちゃけ独学で成功するのは(リアルでは口にしてないけど)芝浦より上の大学卒な感覚があります。当然、それらの大卒全員が成功する訳じゃないけど。 それ以下は失敗して諦めて学校に行くことが多いです。うちで学科独学成功した1番偏差値が低い大学は日大理工ですね、今のところ。 スケジュールですが、ある程度、集中してやる方が成功率が高い印象があります。 今年は法規と力学をきちんと理解して、さらに過去問一周は最低でもしたい所ですね。 年末に新しい法令集が出たら、すぐに線を引いて、変更点をおさえて、年明けから過去問ゴリゴリ一語一句叩き込む勢いで集中できるといいのかなぁと思います。 ただ過去問を四択でやるのではなく一肢ずつ◯×で、×なら即座に正しい文言に直せる、◯でも次はこの言葉が違う言葉になって出題されるかも、というのをテキストに戻って推測できる所までやり込むのが独学で受かるコツだと思います。 あと…自分が独学で成功した要因は、理系だけど国語がめちゃくちゃ得意だったからじゃないかと密かに思っています。結構、国語の能力が必要な試験だと思います。
ありがとう:1
学科の問題で回答みて理解できるのならいいけど。 構造なんかは簡単に解くの方法とかは学校でしか教えてくれないよ。 ここでよく独学で簡単でしたなんて書いてるやつは ほとんど嘘だよ。独学とったなら自慢したし、 身バレしていいくらいだろうから。 匿名のやつらはなりすまし。 確立上げてサッサと取ってしまいたい人は 大体、金払ってとってしまうから。 何年も掛けてらんないもの。 独学の学科はいるけど、過去にかよったりしてた人だから。 どっちも独学は1/100しかいない。 流れ的には質問者さんが書いてる通りでいいけど 模試で点数伸びない時にどうするかでしょうね。 今年のうちに模試で80点代後半、来年100点くらいで。 このくらい行ってれば試験で今年受かるかも。 2年掛けて取るだとだらだらしそうなので、 模試の金は払えるなら払ってしまっておかないと もったいないという心理が働かないので。
>そもそも独学ストレート合格も無謀とは思いますが、今年は法規と力学中心(他3科目もちょこちょこやりつつ)、来年はバランス良く勉強、で大丈夫ですか? それでいいと思います。 学科ならいっても行かなくても言うほど変わらないですが、100万くらい賭けてやるから気合が違うだけだと思います。 法規と力学は一回やっておけば忘れてもすぐ思い出せるので先にやるのが正解です。 やるなら、今年の試験で本試験で80点以上とれるといいと思います。80点で多分折り返しくらいなんで、来年95点くらい目指せばいいんじゃないですかね。ちなみに今年の合格率は、学科21%、製図33%のトータル6.9%です。 製図33%なら製図は初年度はもっと低いので、仮に初年度25%だと、ストレート合格率が5%くらいなので、ストレートだと結構ハードルが高いと思ってください。
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る