教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の将来について質問です。

自分の将来について質問です。私は地元関東の地方国立の大学の機械系の学生をしてます。大学生になり鉄道がに再び興味が湧き,運転士になる夢を叶えるため鉄道会社に入社したいと考えるようになりました。 そのため私の学校のOBがたくさんいる,車両系統の職種などは一切受けずJR本州3社の現業の運輸系統を受けました。その際JR東海の現場の車両整備の推薦枠と、京成電鉄の設備関係の総合職の推薦枠,JR東日本と西日本の現場の車両コースの選考の優遇があったものの無視してしまいました。 そしてJR本州3社の運輸系統の選考を受けたのですが落ちてしまいました。そのため別に職種の系統を問わず三島会社や地方私鉄を受け,ようやく現場の技術職(運転士にもなれるかもしれない)として1社鉄道会社(関東から非常に離れてる)から内定をいただきました。(この会社は一番初めに興味を持った会社で、企業イベントに行かずに合格しました。) ちなみに鉄道会社以外には興味がなかったため,家から近い中小企業を受け3社程技術総合職で受かりました。 参考) 鉄道会社 初任給 18万くらい 年収のピーク650万から800万 福利厚生はとても充実してる。 地元企業 初任給 21万くらい 年収のピーク 700万から900万 福利厚生は充実してる その後,自身の年収や今後のライフプランを考えつつ鉄道会社に行くか,地元企業に行くかで葛藤しました。 私の両親は“JR本州3社は落ちたのだから,諦めて地元企業に行ってほしい。“、“わざわざ奨学金なしで大学まで行かせたのに,企業の総合職を蹴ってまで実家から遠く給料が安い鉄道会社に行かないでほしい”みたいな雰囲気でした。 自分も親の気持ちが痛いほどわかっており、自分の将来を考えると地元企業に行くのがベストであると思っていました。しかし鉄道会社に行かずに一生後悔することも怖かったです。 その後1か月ほど悩みに悩んだ結果鉄道会社に就職することになりました。 私としては現場の平社員ですが、心を改め頑張って仕事をこなし運転士になりなるべく早く役職をもらえるように頑張りたいと思うようにしています。 ですが周りの友人や先輩が大企業の総合職に就職する中で自分の就職先に関する恥ずかしさや、受かる可能性の高いJR本州3社の車両整備や京成電鉄の推薦を受けなかったのかという後悔で半年ほど精神的に辛いです。 このようなダメな大学生ですが、同じような小さな鉄道会社の方や、同じような経験をした方などに今後の気持ちの切り替えや仕事のがんばり方を教えてもらいたいです。

続きを読む

263閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    素敵なお悩みですね。 まず夢を叶えるため、技術職を頑張りながら、運転士を目指してください。 上司や仲間にも、運転士が目標であることを公言して良いと思いますよ。 さてさて。 人生の時間は限られています。 1/3は睡眠、1/3は生理活動、1/3勤労となります。 人生の1/3を費やす勤労において、妥協は禁物です。 あなたの人生、比較されることも、批判されることも、あなた自身の問題です。 是非、夢を貫き、追いかけて欲しいと願っております 私、小学生のころからの夢は、教諭でした。 大学でもあらゆる資格を取得し教員採用試験直前で、当時の就職氷河期を言い訳にして、稼ぎの良い自動車業界へ鞍替えしました。 金なんてあるに越したことはないですが、有限です。 現職も、自動車業界ですが、教員になった仲間や、学校の前を通ると、「なぜ自分の夢に嘘をついてしまったのか」と後悔します。 20年経った今でもです。 楽な道が見えてしまう時や、甘い誘惑があると思います。 もしくは上手くいかず心が折れてしまった時でも、自分の夢に嘘をつかないようにしてください。 ネットの片隅から、あなたの夢へのチャレンジを応援しております。 ファイト。

    1人が参考になると回答しました

  • 親の期待や周りからの視線に応える為に好きでもない地元や総合職で働くのですか? 世の中、好きな事を仕事にできる人は限られています。大半の人が好きでもない仕事を仕方なくしているのが現状です。 そんな中、質問者さまは運転士になりたいという夢を持ち運転士になれる可能性のある鉄道会社に内定しています。 夢があれば夢に向かって頑張れます。憧れの運転士になって、その仕事で生計を立てられるというのは素晴らしい事です。私にも子供がいますが地位や名誉より、好きな仕事に就いて本人が楽しくやっていればそれが一番だと思いますよ。 質問者さまの場合、鉄道会社を断り地元企業や総合職での仕事に就いたとしても「運転士になりたかった。あの時鉄道会社に就職しておけば」と一生後悔するでしょう。 鉄道会社に入り運転士を目指し、運転士になった後に「これは違う」と思ったら他の鉄道会社へ転職したり地元企業へ転職を考えればいいのでは? 逆の地元企業→鉄道会社へ転職はほぼ不可能なので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東海(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる