教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年生です。 これから3年生になると就活が始まるため、就活を経験された先輩方にお話を聞きたいです。

大学2年生です。 これから3年生になると就活が始まるため、就活を経験された先輩方にお話を聞きたいです。私自身、もう学期末になってしまったのにどのような道に進みたいか全く目処が立っていなく、本当に焦っています。 小学生の頃から英語が好きで、英語塾に高校卒業まで通い続けて現在英語系の学科に入りました。 しかし、英語を職業に活用させたいという気持ちは現段階ではありません。得意でもないし、自信もありません。 また、TOEICは問題形式の慣れも含めて1年生の頃から定期的に受けています。 みなさんはどのような過程で職業を探しましたか? また、やっておいてよかったこと、取っておいてよかった資格など何かあれば教えていただきたいです。

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    21卒です。 わたしの場合はまず3年生の夏に、インターンの合同説明会に行きました。合同説明会は受け身でもとりあえず色々な情報を手に入れられるので、「色んな企業を広く浅く知ってみたい」というときにはぴったりです。 とりあえずリクナビとマイナビとワンキャリアあたりに登録して就活生向けの記事を見るだけでも勉強になると思います。 私の場合は、自分が学校や部活でどう過ごしてきたか振り返って自分に向いた働き方を考えたり、業界ごとの労働条件から志望業界を考えたりしました。例えば、土日祝休みを希望するなら飲食業界は志望から外す、みたいな感じです。 車が好きだから車業界、みたいな選び方はしませんでした。 3年生の夏インターンで志望業界を決められれば、そのあとは割と楽だと思います。 秋冬はさらにインターンに参加して企業に志望度をアピールしてもいいですし、就活に備えて単位取得したりSPIの勉強をしたりするのもいいです。 資格は必須ではありませんし、そもそも業界が決まっていないなら取る資格も決まりません。資格よりは卒論のテーマを早く決めるとか、ワンキャリアで人気企業に通過したESを見るとか、そういうことの方が重要だと思います。

  • おそらく文系ですよね。 事前に以下のリンクのID非公開さんの回答内容のようなことを知っていないと就活で苦労しますよ。今からでもできることはあると思うので頑張って下さい。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13274035118

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる