教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

意味のない資格と就職について 高校2年生です そろそろ進路を決めなくてはならないのですが、 どうしたらいいかわからず困…

意味のない資格と就職について 高校2年生です そろそろ進路を決めなくてはならないのですが、 どうしたらいいかわからず困ってます。 アドバイスだけでもお願いします。犬の体調や栄養管理の仕事がしたい。 韓国語の資格を持っている。 先生には韓国語の方を薦められるが、講師は向いてないと個人的に思う。 実際にしたいのは犬関係の仕事。 (本題はーーーの下に書いています。お時間がない方は詳細を省き見ていただけると幸いです) 通信制高校です。(サボりだと言われるので念のため事情を言っておくと、ストレスによる難聴で治る見込みが無く生活に支障が出ていたから通信に通いました。今は完治しています。) 実際することがないので趣味で何と無く語学を始めようと思い、文法が似ている韓国語を勉強しました。 一年の勉強で資格も取れ、日常会話は完璧にこなせます。 そのことを知っている先生は、来年の就職は韓国語関係にしろと言います。(1番悩んでいるところです) ですが私がしたいのは犬関係の仕事で、資格を取れるかはまだ全くわかりませんが犬の栄養士になるために準備中です。 まず、韓国語を他人に教えるのは私からしたらレベルが高いです。。分からない人に分かるようになるまで教えると言うのが苦痛な感じがして人に教えることを避けて来ました。 犬の資格を取る人は、高校卒業後から勉強する人が多い気がするので私はこの有り余った時間を使い勉強すれば今年中には取れそうな気がします。 (関西在住なので東京まで講習を聞きに行くのが1番難関ですが、、、) ーーーーーーーーーー↓本題 先生が韓国語の道を勧めるなら私は先生の話をすんなりと受け入れしたくもない韓国語の講師をした方が良いのでしょうか。 犬の栄養士の夢を諦めた方がいいですかね。 長文失礼しました

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 質問回答やりとりからの印象ですが、 動物系でも語学系でも 対人業務の多い職業は難しいように感じました。 動物・飼い主・その他の業者と 上手くコンタクトを取りながら進める業務や、 文化・習慣・価値観の異なる 語学を介した遣り取りがメインの対人業務は、 高校生活とは比較にならないストレスがかかると考えられます。 コツコツと語学に取り組める性格を活かして、 韓国語が必要な一般職の専門事務等が良いように感じました。 例えば韓国からの商材が多い輸入商社などで 仕様書や輸入手続きに必要な書類を用意するような業務だと 身に付けた語学も活かせるし、 対人業務は少なめで定型の流れがメイン、 難しい交渉等は総合職や管理職に応援を頼めると思います。 韓国経済の将来性が微妙という懸念はありますが、 貿易事務の経験者という実務経験が身に付けは、 将来別の語学を学んた上での転職も可能だと考えます。

    続きを読む
  • まだ若いので、もう少し足掻いてみても良いと思います。 韓国語を自力で学ぶことと、人に教えることは違います。 ご自身でも教えるのは厳しいと感じていらっしゃるようですし、接客業で韓国語も使える、というくらいの方が楽なのでは無いでしょうか。 然程、説明上手という感じでは無いので、質問者様が仰るように途中できつくなる可能性が高いように思います。 犬の仕事に就きたい、と言う事ですが、本気で取り組もうと思うのなら、どんな仕事があり、どんな企業に勤められるのかを先に調べた方が良いと思います。 他の回答者の方もいうように、資格はあるが、資格を求める企業は無い、という可能性もあります。 少なくとも教師を納得させたいというお気持ちがありますよね。 それなら「私がなりたい職業は、こういった仕事で、この辺りの企業に就職を考えています。そのためにこういった勉強をし、こういった資格を取得します」というように、きちんと進む道を説明出来たら、教師も納得すると思いますよ。 質問者様のなりたい職業は何でしょうか? その職種を募集している企業はどのくらいありますか? その企業が求めるスキルや知識は何でしょうか? 質問者様はそれらのスキルを習得可能でしょうか? この辺りのことを整理出来たら、進んでいくための道も明確になり、他者に対しても「自分の夢はこれだ」と説明出来ると思います。

    続きを読む
  • 犬の仕事ってのは具体的に、だれがキミを雇い、どんなことをして給料をもらうイメージなの? 栄養士の民間資格があるのは知ってるけど、犬の栄養士の仕事なんて聞いたことないけど。

  • >犬の体調や栄養管理の仕事がしたい。 ということなら、いったん、資格とか学校とか、そういうことは忘れるってのはどうでしょう 市内のペットショップやペットホテル、獣医さん、メンテナンスをするところ、そういう犬を扱うところを全部リストアップして 「バイトを募集していないですか?」と聞いて回る 犬は資格や学歴をみません。でも、慣れてるやつはわかるやろ そして、あなたも、中に入って2,3年下積みをやったら、その先に、自分の居場所があるかわかるやろ 幸い君は今、通学制の高校に行っていないので、「まわり」というものがない。それなら、君だけ「犬を相手の仕事をやりたいから、3年ほど犬漬けになってくる」といっても、恥ずかしくもなんともない 私がアドバイスできるのは以下のことだけです。 こういう生き方をした奴は、少なくとも、犬をあきらめたらいいか、その答えは見つけられる。 だから君が最後に書いた 犬の栄養士の夢を諦めた方がいいですかね。 の答えはわかるよ 夢の決着がつけば、それはそれでいいんじゃないか 現場に飛び込むって、そういうこと

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる