教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について5つ質問があります。 本来なら25年3月に卒業する予定だった現在大学2年の者です。 ただ単位が足りず…

就活について5つ質問があります。 本来なら25年3月に卒業する予定だった現在大学2年の者です。 ただ単位が足りず留年して25年9月卒業に伸びてしまいました。①これだといつに向けて就活を始めればいいですか。 ②9月卒業だと26年卒用の就活では「新卒枠」として受けられませんか。 ③9月卒業で26年卒用の就活では第二新卒の扱いになるのですか。それとも既卒として狭き門を潜ることになるのですか。 ④もし院進するとしたら、25年9月卒業だと26年4月に入学と思うのですが、学生の期間が7ヶ月間ないことになって就職する際、「新卒」ではなく「既卒」として受けることになるのですか。 ⑤25卒用の就活を始めて、仮に内定をもらえたとして、秋季卒業から26年3月まで半年間インターンの形で取ってもらって4月に入社させてくれるような企業は存在するものなのですか。 何も分からなくてすみません。 自分でも調べてみたのですが自信がなかったのでどなたか教えてくださる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業で採用担当をしています。会社によって異なる可能性があるので必ずそうだとは言えません。弊社の場合はということで回答します。 ①主に海外大学を卒業した方向けに10月入社を設けています。あまり事例はないですが、国内の大学を9月に卒業した方でも希望すれば10月入社できるようになっています。その場合は本来翌年の4月入社で内定している方の半年前倒しという形になります。ですのであなたの場合ですと26卒向け就活となります。 ②③26卒予定の新卒採用として扱います。 ④状況がよくわかりませんでした。 ⑤仮に25卒で内定があり入社を半年待ってもらうというという形になると思いますが、弊社では対応していません。他社さんはわかりません。 基本的には各社個別の対応をしていると思いますので、25卒向け就活の時期になったら志望先企業に個別にお問い合わせ頂くのが確実だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる