教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事が長続きせず貧困状態が続き困ってます 現在29歳です。大学を出てから短期離職とフリーター、ニートを繰り返し今に至り…

仕事が長続きせず貧困状態が続き困ってます 現在29歳です。大学を出てから短期離職とフリーター、ニートを繰り返し今に至ります。子供の頃から人間関係が上手くいかずいじめられ親の都合と自分都合で学校の転校を繰り返し長期期間保健室登校、修学旅行も行けないくらいでした。 大人になってからもそれは続き大体人と揉めて辞めていきました。 唯一続いたのが夜職やライブ配信などでしたが夜職は給料未払いの被害に遭い辞めて、ライブ配信も悪徳事務所に引っかかりやめざるおえなくなり現在に至ります。 今何がしたいのかどうするべきなのか全くわからず、一人暮らしをしてるのでただただ貯金だけが減っていき生活も困ってます。この前も派遣会社を通じてようやく決まった一般職も2日で辞めてしまいました。 今までの経験からサラリーマンは私にはできないと思ってます。前日睡眠をとっても日中は眠くなり、居眠りをしてしまい怒られ、ミスを繰り返して仕事ができないやる気がないと言われ居心地が悪くなり雇い止めや辞めろとは言わないにしても 遠回しに煽られ辞めての繰り返しです。 改善しようと思っても私にはできませんでした。こうなりたくてこうなってるわけでは決してありません。またこれらを繰り返してるため経歴も杜撰で誰も雇いたがりません。 なにかの病気なのではないかと思い、ネットで自己診断をするとADHDという知的障害が大体ひっかかりました。思い返せば父親も少し他の人とは違う感じがしていたので、遺伝したのではないかと思ってます。 今度病院に行き正式に診断されたら障害者雇用として今後は雇ってもらおうと思ってます。 高い確率で何かの知的障害だと思いますが ただ、もし何かの思い違いであればその望みも消えます。 20代前半の頃に短期留学に行った経験もありワーキングホリデーをやりたいと思ってますが今住んでるところからまず実家まで引っ越さなくてはいけないし所持金がギリギリなのでこれだけは絶対に失敗はできません。 でも生きていくためには何かしら行動を起こさなくてはいけないですしワーホリも年齢的に期限がギリギリなので早く決断しなくてはいけません。 何をしても上手くいかず 今後どう行動したらいいのかわかりません。 どなたかアドバイスください

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 日中に眠くなるのは2つの原因が考えられます。 1つはこれまでの睡眠不足による睡眠負債を支払い終えてないせい。 たった1日の夜更かしでも、その睡眠負債の返済には4日かかります。 日中に眠気を感じる程だと2~3週間はかかります。 もう1つは体内時計の設定です。 昼夜逆転してて昼に寝る設定だと、睡眠負債を溜めてなくても眠くなってしまいます。 病名は概日リズム睡眠障害です。 睡眠不足で睡眠負債が溜まると脳機能が低下し酩酊状態であるため、ADHDと似通った症状が出ます。 仮にお酒に酔った状態限定での診断をしたら、全員がADHDとの結論が出されるのと同じです。

    続きを読む
  • かもしれないなんて自分で思ってても、 ちゃんと心療内科や精神科等で 医師により診断されたものでないと 申告できないので、 まずは病院に行ってからですね。 ハロワで就職先の紹介お願いする時も 市役所で受給資格の認定申請する時も 診断書貰ってきてから相談になるので… ※市町村により申請方法は異なると思いますが 恐らく仕事はどうしたらと言うより 「あなたは何ができるの?」の話になります。 ハロワに相談して下さい。 何人もの人の相談にのり就職先を案内してきたプロ達ですよ? 自分ができる事を伝えた上で、心配事と希望事項を伝えてみて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる