教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ASDのキャリアパス プログラマーについて 在宅ワークを目標に「フロンティアリンク」「NeuroDive」「ディー…

ASDのキャリアパス プログラマーについて 在宅ワークを目標に「フロンティアリンク」「NeuroDive」「ディーキャリア」といったIT系就労移行支援事業所に入学して卒業した方、その後は無事就職できましたか? また、就職できた方は今の仕事に満足されていますか? もしよろしければ先輩方の経験談をお聞きしたいです。 【自己紹介】 当方ASDで、プログラミングでどういったモノを作りたいのかといった目標は まだ決まっていません。プログラミングといえばアプリ開発等がありますが これから皆さんの経験を参考にどういったものを作りたいのか決め それに沿って学ぶ言語を決めていければと考えております。 工学や数学といった自然科学系は頑張ればできますが得意ではありません。

続きを読む

134閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • プログラマーが、ひとりで黙々とソースコードを書いていればいい、と言う認識なら改めた方がいいよ。 仕事としてのプログラマーは、他者とのコミュニケーションが重要な職業のひとつだから。 あと、在宅ワークなどは、実務経験を積んで、在宅でも任せるだけのスキルを持った人だけができる事だ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる