教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無期職務限定職員と正社員の違いは何でしょうか? また有期職務限定職員と契約社員の違いも教えて下さい。 よろしくお願い…

無期職務限定職員と正社員の違いは何でしょうか? また有期職務限定職員と契約社員の違いも教えて下さい。 よろしくお願いします。

75閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【無期職務限定職員】 →「正社員よりも職務内容や異動範囲を狭く限定して、給与も相応に格差をつけますよ」ということです。 【有期職務限定職員】 →実質で契約社員のことを言っている割合が高いと考えられます。「契約社員とも一線を画する働き方」の場合もあるでしょうが、職階層が多くて分かりにくい組織のような。 どうして契約社員をこう呼ぶのかといいますと、10年以上前に「契約社員を5年更新して本人が希望すると無期の契約社員に転向できる」というルールができまして、しかしこの場合の「無期の契約社員」とは正社員のことではなく、待遇と働き方はあくまで従来どおりの中、期間更新をしなくていい立場になる、というものなのですね。 が、今般からの「同一労働同一賃金の原則」が確立して普及化をめざす折り、契約社員時代に正社員と同じ仕事をこなしても給料に格差がついていた場合には、5年ルールで無期社員化したら給料格差はあってならないので、5年ルール適用をもって正社員の身の上同等に扱われないといけないわけですね、正社員と同じ仕事をやってきた限り。 そこで企業側としては、契約社員としては正社員と同等の仕事はさせず、「最初に職務を限定して、5年ルールの適用で無期社員となってからも正社員とは同じ仕事をしないことで正社員と区割りする」ことを明らかにするため、“有期職務限定職員(社員)”との名称を新設したわけです。 したがって、イメージとしては「有期職務限定社員=契約社員」で構わないです。そのうえで「例外もある」ということに。 【さらにご参考】 https://doda.jp/guide/lesson/038.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる