教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月から社会福祉士の資格習得の為、働きながら福祉系の大学(通信)に3年時編入を考えています。 とにかく実習を避…

今年の4月から社会福祉士の資格習得の為、働きながら福祉系の大学(通信)に3年時編入を考えています。 とにかく実習を避けたと考えているのですが、①1年の実務経験は在学中でも大丈夫なのでしょうか?②大学在学中は実習はせずに、卒業後短期養成施設(在学中に実務経験をしたと想定して)に入るとか? ③他に方法があれば教えて下さい!お願い致します。 社会福祉主事任用資格と介護福祉士は3月に取得予定です

続きを読む

73閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実務経験は、大学に入る前に、つんでおかなければいけません。 ですから、4月から大学に編入したら、必ず実習はやらなくてはいけません。 どうしても回避したいなら、社会福祉主事で、どこか、相談員をさせてくれる所に就職し、実務経験をつむしかありません。 それができないなら、実習をやるしかありません。 介護福祉士の仕事をしても、実務経験になりませんので、注意してください。

  • とにかく実習は避けることはできないですね。 入学出願時点で要件を満たしていなければならないですし、仮にも実習科目以外を全て履修して実習科目のみを履修することは、あまり選択肢ではありません。 いまの職場を説得して実習期間中の休職を得て一気に資格取得に向けて学習するのがベストです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる