教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニの店長はなぜロイヤリティーを払わなければならないのにフランチャイズをやめずに継続するのですが?

コンビニの店長はなぜロイヤリティーを払わなければならないのにフランチャイズをやめずに継続するのですが?

82閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 本部から経営のノウハウを教えてもらえますし、細かい仕入れの手配のシステムを本部から供給してもらえますし、コンビニのブランドで商売が出来るメリットがあるからです。 フランチャイズなしで独自で商店をやるには、勿論自分で決めた店の名前で行わないといけませんし、商品の仕入れについても様々な食品問屋などと交渉して契約を結ばないといけません。 また、商品管理も自分たちで行わなければいけませんし、売れ筋を調査するのも自分たちで行わないといけません。 さらに決済についても、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済もそれぞれの業者と個別で交渉しないといけませんが、特にクレジットカードについては与信が通らなければ契約すらしてくれません。 キャッシュレスの時代においては独自店舗はかなり高い障害です。 フランチャイズ契約を辞めるとなれば、本部から供給されたシステムなどを返却しないといけませんし、コンビニのブランドも外さないといけません。 そして蒸気のように独自で運営できるための準備を行わないといけません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • コンビニはフランチャイズ契約だからです。 辞めるのであれば、契約した時に10年契約などの縛りがありますので、違約金を払い店舗を閉めるしかありませんし、すぐには辞めれません。 フランチャイズを辞めるなら、その店舗で営業出来ません。 ・ロイヤリティーを払っても利益があり、続けている ・利益がでていないが契約満期がまだ来ていない どちらかの理由しかないと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる