教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒フリーターです。来年からフリーターとして働きながら通信の大学で学ぼうと思っているのですが、4年後卒業した際、無事就職…

高卒フリーターです。来年からフリーターとして働きながら通信の大学で学ぼうと思っているのですが、4年後卒業した際、無事就職できるか心配です。4年間勉強に励めば大丈夫でしょうか?

755閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 高校卒業後までは良いと思います。まずフリーターってところは直した方が良いと思いますよ。就職する時フリーターと履歴書に書くんですか?それでは多分通信制の大学に行っても就職できないと思います。もっと経験を仕事で積むとかです。そのあとなら経験を積んだということで就職はできると思います。何もフリーターじゃなく会社の正社員で働いた方が経験を積んでいくことができるし有利だと思います。私の経験上の話しです。あなたは通信制の大学に行きたいのですか?だったら通信制の大学で何か資格がとれると思います。教諭免許とかなら。それなら通信制の大学に行った方が良いと思いますよ。厳しい意見ごめんなさい。あなたが一番早めに就職できる方法の1つだと思ってもらえると嬉しいです。あと図書館司書の資格も通信制でとれると思います。頑張って勉強とお仕事頑張ってください。

    続きを読む
  • 学ぶ目的は何ですか?勉強したい、研究したいのなら良いと思いますが、大卒募集に応募が目的なら止めた方が良いです、他の回答者にもある様に4年で卒業出来るとお考えでしょうか?きっと質問者様の回りには大学生の友人や高学歴の親戚もいない環境なのでその様な一発逆転発想になるのかと思います。 もしそうなら受験にチャレンジして通学制へ行きましょう。(努力すべきことを後回しにするのはどうかと感じます。)

    続きを読む
  • 通信制大学に就職を期待してもだめです。 そして4年間では絶対卒業できません。 7年くらいはかかるでしょう。

  • 駄文すぎたので、再投稿します。失礼します。 大学を出たから急激に給料が良くなるわけでもないです。 大学に何を求めますか? 例えば、今現在、入りたい会社があって、 大学に行って入ろうと考えていらっしゃるのでしたら、 普通に今高卒のまま応募しても、その会社は入れるかもしれませんよ。 そこは確認した方がいいです。 そして、通信制大学と通学タイプの大学、 どちらがいいかというと、それがFランだとしても 通学できた方がいいです。 なぜならば学校というのは、座学の勉強が100ではないからです。 それよりも4年間、規則正しくそこに通って 講義を聞いて、ペーパーテストを受けて、 時にはサークル活動や友達との付き合いもある、 座学よりも、そこが大事なのです。 100人いたら100人が、そうできるわけではありません。 中には行くのがめんどくさくなって、卒業できない人もいます。 会社勤めも同じです。 仕事できるできないも大事だけど、大前提として 職場に通って、人と交わる事が可能かどうかです。 でも、現実問題として、相談者さんはお金がないし 偏差値も高くないから、現在悩みがあって 大学に行きたいとお考えなのでしょうから・・・ 個人的には、国公立の短期大学に行かれることをオススメします。 職業能力開発短期大学 産業技術短期大学、 農業短期大学、 などがそうです。 お金がないのなら奨学金をお借りして。 国公立、そして2年生なので学費も安く、 奨学金を借りても車一台ぐらい、そんなに返すのにも負担にならないでしょう。 もし4年間学びたくなった、編入もできます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる