教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯学部を志している者です。 歯科医師して働くために歯科医師免許を取得するのは勿論ですが、それ以外に在学中に取得しと…

歯学部を志している者です。 歯科医師して働くために歯科医師免許を取得するのは勿論ですが、それ以外に在学中に取得しといた方が良い資格はあるのでしょうか?

486閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    サラリーマン歯科医目指すなら特に必要ないが、FP2級以上くらい取ると財テクにはなる 開業目指すなら、 宅建、簿記2級以上(できれば税理士公認会計士)、電気工事士2種、取ると便利 ・宅建は開業土地を探すのに役立つし、分院展開するなら非常に有用 ・簿記は経理がよく分かるし、税理士までになると節税方法も分かり、公認会計士ともなると分院展開で経営者として役立つ ・電気工事士2種あると必要に合わせて様々な配電ができるし、停電等のトラブルに直ぐに対処できる 電気自動車や発電機から配電盤に繋いで電気確保することもできる どれも医学部生はよく取るが、歯学部生はほとんど取らない その他の資格でも医学部生達は歯学部生達より優秀だなあと思う それと、医学部生の中にはアメリカ目指して在学中に既にアメリカ医師資格取る勉強してる学生がいる 歯学部生も同じく在学中にアメリカ歯科医資格勉強しても面白い 日本はもう落ちぶれるだけの国 そうそう 口腔外科専門医になりたいのなら、心電図検定資格は役に立つよ

    1人が参考になると回答しました

  • 宅建がいいと思います。 将来医療法人化して 居抜き物件を 買ったり売ったりできるからです。 代診を分院長にして分院展開し、 売上の悪い医院は売るのです。

  • 車の免許(笑) 英語は引き続いてしっかりと勉強してください。

  • そんなコトより 共通テスト 確実8割を目指しましょう。 補欠とかで合格許可 おりたとしても、 基礎学力低い人にとって、 留年 国試 難しいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる