教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についての質問です。 私は今年の新卒で今の会社に入社し、外回りの新規開拓の営業をしております。

転職についての質問です。 私は今年の新卒で今の会社に入社し、外回りの新規開拓の営業をしております。働いていく中で、将来何をやっていたいたいかを考えるようになり、物を売る業界から、造る側になりたいと思いました。そこで、デザイン系の職業で今探している状態です。もちろん未経験に当たりますので、photoshopなどは触ったことありません。 そこで質問なのですが ①新しい店舗を出店するにあたってのデザインを担当したい場合、職業は何に当たるのでしょうか?(インテリアデザイナーなど) ②未経験に当たるので、未経験OKみたいな会社を探してみたのですが出てくる会社が、人材業界ばかりで、勤務時間等もプロジェクト先によるみたいなことを書いてありますが、これは人材派遣業会社に属してどこかに飛ばされるようなイメージであっているのでしょうか?(学ぶことができるのかが心配です) ③勉強したいのですが、独学でやろうにもどんな本を買えばよいのかなどわからないことばかりです。何から始めるべきでしょうか? ④ほんとに先の話ではありますが、副業として自分のファッションブランドを実店舗は持たなくても作りたいと考えておりまして、その場合だとweb系の知識も必要だと考えておりますが、認識はあってますでしょうか? 時間はかかっても自分の人生に後悔はしたくないので、全部叶えられたらと考えておりますが、次の業界はweb系で探すべきなのか、デザイン(特にインテリア系)で探すべきなのか教えていただきたいです。 未経験で似たような業界に転職した方、現在デザイン関係に就かれている方、純粋に転職ご経験のある方、是非教えていただきたいです。 たくさんの質問すみません。よろしくお願いします。

続きを読む

62閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①店舗内装をデザインするのはインテリアデザイナー、ロゴや看板をデザインするのはグラフィックデザイナーです。通常別々の発注になります。 ②派遣会社はやめときましょう。十中八九関係ない仕事に放り込まれますのでデザイナーとしての業務経験にはなりません。野球選手なら野球をやったこともない人は採用しないですよね。それと同じで、まともにデザイナーとして就業するには作品集が必要です。就職可能な作品集を作るまで、それぞれのジャンルで最短でも1-2年は必要だと思います。 ③CADソフトやAdobeのソフトの解説書と、あとは自分でどんどん作ることですね。野球選手になるために、何かの本をやればいいということはないのと一緒です。 ④服飾デザインはまた別の分野です。自分で服を作れる能力が基礎になります。ファッションデザイナーが店を作る場合は、インテリアとグラフィックは通常外注します(ある程度イメージや要望は伝えると思うが)。Webサイトも外注すれば良いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる