教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急!正社員登用試験の作文について添削をお願いします。

至急!正社員登用試験の作文について添削をお願いします。派遣社員から契約社員として勤めている会社で、正社員登用に推薦していただけることとなりました。登用試験で800文字以内での作文があります。テーマは、正社員になるにあたってどのように変わらなければ行けないと思うか。です。 例文のサイトなども見ましたが上手く抜粋する事が出来ず、いちから書いた文書となります。普段本を読んだり文章を書くことがなく、文法等含め全く自信がありません。よろしくお願いいたします。 (800文字ですが、記載の内容で687文字になります。何か付け加えた方がいいでしょうか?こちらも含めアドバイスいただけると嬉しいです) コピペの影響か、変なところで改行が入ってしまうので読みにくいとは思いますがお願いいたします。 私は約3年間派遣社員として○○○○○○○○○○(会社名)に従事し、今年4月より○○○○社員(会社での契約社員の呼び名です)として入社しました。その際人事の方より、「派遣の時よりも気を引き締めて頑張って下さい」と言葉を頂きました。私はこの言葉について、「受け持った仕事に対し今まで以上に真摯に取り組むこと」と受け止め、尽力して参りました。 これまでは個人として、自身の品質や生産性の向上、目標達成に取り組んできましたが、正社員という立場になった際は、それに加えて全体での向上についても意識を向けなければいけないと考えています。 実際に業務を行っている立場から見える問題点や改善点を考えながら、個人としての改善はもちろん、全体ではどうしていくべきなのかを考え、共有していきたいです。 現在携わっている○○○○○○の業務については、イレギュラーな事例が多く、各個人の経験や知識に委ねられている部分があります。事例やフィードバック内容の共有を行い、全体としての経験値をあげていくことで、品質や生産性の向上に繋がっていくのではないかと考えています。今後新人を迎えた際にも、知識や経験の共有に尽力していきたいです。 その為にも、自身の業務についてしっかりと理解を深めなければいけないと考えています。疑問点の解消へ積極的に動いていくことや、品質と効率を同時に向上していける方法等を模索しながら業務に向き合っていきたいです。 また、全体としても上記に取り組みやすい雰囲気にしていけたらと考えています。同じ部署の方とのコミュニケーションについても、報連相を含め積極的に行い、社の一員として、全体としての向上に尽力していきたいです。

続きを読む

13,452閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    文章がゴツゴツしてますが、そのままでも良いと思います。 自分の事だけじゃなく組織全体を底上げしたいという主旨でしょうから。 気になった点や自分ならこのように書くという点は以下の通りです。 ー自身の品質や生産性の向上 「自身の品質」という言葉に違和感があります。自身は品物じゃないので。 仕事の品質ならわかりますが。 ー全体ではどうしていくべきなのかを考え、共有していきたいです。 共有するのが目的ではないでしょうから、「提案し、改善に向け働きかけていきたい。」の方が良いと思います。 ーイレギュラーな事例が多く、各個人の経験や知識に委ねられている部分があります。事例やフィードバック内容の共有を行い、 →「定型的に対応できない事案が多く、各個人の経験や知識に委ねられ、業務が属人化している点が問題点と感じております。これを改善するため、過去の事例を共有し、」の方が流れがいいのでは。 ー今後新人を迎えた際にも、知識や経験の共有に尽力していきたいです。 →自分なら「知識や経験を共有し、伝承して参りたいと考えております。」 ー品質と効率を同時に向上していける方法等を模索しながら業務に向き合っていきたいです。 →模索して向き合うだけでなく、「上司と相談しながら」という言葉が欲しいです。下で報連相について書いてあるので良いと言えば良いですが。 たぶんあなたは問題なく正社員になれるでしょうね。 あとは面接時、明るく臨んでください。

    1人が参考になると回答しました

  • 90点 基本的には良いと思う。 熱意は伝わる。 気になった点 全体での向上ってなに?社内?課内?部署内?それによって意味が大きく異なるので。 目的はわかったんだけど、もうちょっと具体的な目標が欲しいかなー。 例えば、現場を管轄するリーダーになりたいとか。さ 改善に取り組んで、品質向上に特に力を入れたいとかさ。 なんでもかんでもやりたいみたいな感じだから、具体的な目標設定が欲しいかなぁ。 数字とか金額とかはやり過ぎだけどね。QCサークルとかでもないし。 評価されてるから推薦されてるわけだし、そういう事を目標設定してる人って僕は良いなーって思う。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しめにコメントすると、やりたいことがダラダラと書いてあるように感じました。 よくある構成は下記です。 変わらないといけないと思うことは次の3点です。①〜②〜③〜。 ①については〜詳細 ②については ③については 最後に意気込み

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる