教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自動車メーカーのディーラーの営業に自動車に詳しいとは思えないような 新車営業担当女子が増えてきました。 それも若くて…

自動車メーカーのディーラーの営業に自動車に詳しいとは思えないような 新車営業担当女子が増えてきました。 それも若くて美女揃いです。 これって能力重視の採用をして結果的にそうなったのかそれともエロ仕掛けで男どもに車を買わせようというディーラーの 営業作戦ですか?

続きを読む

172閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 営業ベテランでも適当ですよ。グレードにより外装内装全然違うけど、1車種で全グレード揃えてるディーラーはないし乗って全機能確認してるような人いません。ベテランでも適当です。パンフと今置いてるグレードと比較組み合わせてこうなるだろうみたいな。買ってみて、言ってたこと嘘やんとかあります。

  • それは、車を買う顧客が男だからです。 客が男の場合は、営業は女性が良いというのは、どの業界でも同じです。 こちらも女性、しかも相手が女性だと、厳しいことは言いにくいし、値段交渉も甘くなる。これは、生物学的なものですから、否定すべきものではないと思います。 昔は、車の情報も雑誌で調べる程度で、ディーラーで見て、営業マンから話を聞いてといったやり方でしたが、今どきは、ネットで何でもわかるので、場合によっては、買う方が詳しくなっている場合も多いですから、営業マンの必要性も低くなっているのでしょう。それならば、当たりの良い女性の方が、良いのも当然でしょう。 昔から、保険の営業は女性で、ややこしくなったら男性の上司が出て来て、まとめていました。車の営業も、そんな風になるかもしれませんね。

    続きを読む
  • ネットのおかげで、自動車に詳しい営業マンでなくても良くなった、ということです。 昔はディーラーの営業マンと自動車の性能や乗りごごちなどを話をして購入へと決めていたものです。当然、営業マンに自動車の詳細な知識が求められました。 しかし、いまや、ネットの時代。店舗に来店されるお客様は「すでに」どの車種をなぜ買うのか、検討済みです。詳しいメカの説明、のりごこち、デザインや、設計意図に至るまで、さらにグレードや内装、外装のオプションに至るまで、多くの情報が分かりやすく動画などで紹介されています。 ですので「行って決める」から「決めてから行く」に変わったのです。 ですから、店舗では契約事項、決済、納車手続きを行う場所になっており、これらは女性の方がここちよい、という傾向になったのだと思われます。

    続きを読む
  • 何か重視というより、選り好みできるほど応募が無いのかと。 ディーラーって所詮地方の中小企業ですから、そんなに人気ないと思います。 あと、メカニックで歳がいってくると営業に回されるのが定番でしたが、メカニックが不足しててそれもできなくなってるのじゃないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる