教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

カラーコーディネーター、色彩検定、インテリアコーディネーターの資格の勉強を一気にするのって無謀ですか?

カラーコーディネーター、色彩検定、インテリアコーディネーターの資格の勉強を一気にするのって無謀ですか?カラーコーディネーターは7月/10月 色彩検定6/11月インテリアコーディネーター10月なので半年〜1年程あります。 専業主婦なので勉強する時間はあります。

174閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 以前、大手ハウスメーカーにいましたが、 ICの採用は、大学などを出て経験者が多いです。 結構、有名大学卒業の人も多いですし、 (男性は勤務条件が良くないのですぐ辞める人が多く 結構、高卒や3流大卒が多くて、民〇が低くて柄が 悪く、女子は高学歴の新卒の事務系や 大手企業から転職してきた勝気なプライド高い人が多いです。 特にICはツンケンした、プライド高い主婦が多いです。 あと、正社員でなく契約社員だったりして、 採用人数も少なく欠員が出たら中途を募集します。) 建築系や家政科、心理学科などを出た人が多かったです。 あと独身ですと、24歳くらいで中途採用が多く 子持ち主婦ですと、30代までくらいまで採用してましたが、 他の資格はともかく、ICの資格だけは持ってたほうが いいです。 あと、お客様相手なので、平日休み、連休出勤、 毎日残業、有給休暇も取りにくいです。 仕事内容も、営業、業者、お客様、工事と打ち合わせ、 インテリアを提案、採寸、金額の見積書作成、 業者に発注、施工管理、あと営業と客宅、展示場、 現場にも行き結構外回りも多いです。 会社の~~フェアやバス見学会でお客様に説明もあり、 生命保険の勧誘の生保レデイーみたいな感じで、 営業トーク、計算も得意、あと体力もないときつい感じです。 金額を上げろ!とかノルマがあったり ハウスメーカーは契約を取ることに必死なので、 契約を取れ!お金!という感じで 営業の管理職やベテランが、威張り散らしてるので、 パワ〇〇も多いです。このような雰囲気なので 若い女子もすぐ辞めますし、よく中途採用も 募集してる感じです。 女子同士も仲良くもなく敵対する感じですし。 ↓こんな感じで、30歳を超えてくると、周囲の男性社員が まだいるの?みたいな若い子を早く入れたいみたいな 嫌味を言う社員も多いです。 ハウスメーカーは家の苦情も多いですし、 (毎日クレームの電話もガンガン入りますし) ブラッ〇に近いのでおススメしないです。 https://careergarden.jp/interiorcoordinator/taihen/ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1489183124?__ysp=44GU5oSP6KaL44CA44Kk44Oz44OG44Oq44Ki44CA44OP44Km44K5

    続きを読む
  • 上の方が色彩検定は未受験と仰ってたので少し色彩検定についてお話します!(私は色彩検定のみ受けた経験があります) 色彩検定の級によって勉強量が変わるのですが、もし2級〜3級なら10日間あれば正直ほぼ完璧に覚えれます。 私は8日間(休日3日)で2級の検定を取れました。私は学生のため、勉強時間は平日は1日三四時間程度で、休日はフルでやってました。 ネットで調べると4日間でできるという人もいます。個人差はあると思いますが、多めに見積っても2週間あればいけます。 1級は受けたことがないのですが1ヶ月はいると思います

    続きを読む
  • こんにちは。 今年、カラーコーディネーターとFPとインテリアコーディネーターを受験したものです。(色彩検定は未受験です。ご容赦ください。) カラーコーディネーター2月、 FP5月、 インテリアコーディネーター10月 というスケジュールでした。 カラーコーディネーターについては、2クラスあり、どちらを受験されるのか分かりませんが、優しい方のクラスからであれば勉強には1ヵ月…要るか要らないかぐらいだと思います。 実際私は1ヶ月の勉強で合格しました。 FPは3級だったので、こちらも1ヶ月で合格しました。 インテリアコーディネーターは5月から勉強を始め、10月の一次試験合格、現在二次試験結果待ちというところです。 インテリアコーディネーターにまだ合格したわけではないので、相談者様に断言できる立場ではありませんが、 おっしゃる3資格を同年に受けることは、全く無理な話ではないと思います。 インテリアコーディネーターについては、5月からの勉強で『期間が足りなかった』という感覚はありません。 ただ、相談者様の場合、各資格の勉強が同時進行になる期間も出てくるのかな、とは思います。 そのあたりの切り替えができるのであれば、十分可能だと思いますよ。 ちなみに、私は正社員としてフルで仕事をしているので、勉強はその合間でしていたものです。 なので、お時間的にもう少し勉強に割くことが可能な状況でしたら、大丈夫だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる