教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

休業や時短勤務をサポートする社員の給料が変わらないのはおかしくないですか? 理由があって休業や時短勤務をする人は仕…

休業や時短勤務をサポートする社員の給料が変わらないのはおかしくないですか? 理由があって休業や時短勤務をする人は仕方ないと思っています。給料も減りますし、文句はありません。しかし、それをサポートする社員の仕事は明らかに増えるのに、給料が変わらないのはおかしくないですか? 休業や時短勤務で減給した分を、サポートする社員に配分すれば、周りももっと協力してくれるだろうし、休業や時短勤務の人も制度使いやすいだろうに、、

続きを読む

103閲覧

回答(4件)

  • そう思います。 しかし、法律で決めているのは仕事の量に対する給与ではなくて、仕事時間の長さに対する給与だけですから違法にならないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 別におかしくはありませんよ。 それも業務のひとつとしてなっていれば、関係ありませんので。 会社にもよりますけど、出来高制ではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事が増えて定時で終わらないなら時間外手当がもらえませんか?

    1人が参考になると回答しました

  • >仕事は明らかに増える 仕事が増えたなら、増えた分の残業やらで収入も増えているでしょう。 通常業務内で片付くなら、仕事は特に増えていないということではないの?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる