教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本は学歴社会とよくいう人がいますが、本当にそうなんですか? 私は違うと思いました。

日本は学歴社会とよくいう人がいますが、本当にそうなんですか? 私は違うと思いました。勉強して早慶上智の某大学法学部受かって、大学卒業したのに大東亜帝国に進学した中学時代の同級生の女性の方が人生勝ち組ということが分かり動揺しています。 社会人5年目の27歳の男です。 早慶上智の某大学の法学部を卒業して地方自治体の某市で市の職員をしています。今の年収は420万程(賞与込み)です。 今までは早慶上智の大学を卒業して、公務員にも職員として採用されてそれなりに人生勝ち組だと思って過ごしてきました。 しかし最近は、学歴ってそんなに重要なのかと思う様になりました。 中学時代の同級生の女性(27歳)と成人式以来7年ぶりに会う機会があり、2ヶ月前に7年ぶりに会いました。 その女性は中学時代は勉強が苦手で高校も偏差値が40にも満たない高校に進んだのは知っていましたが現在の彼女の職業を知って驚きました。 高校卒業後は大東亜帝国の某大学の法学部に進学して、大学2年生の頃からSPI試験対策を始めて、大学3年になると面接対策の予備校みたいな所に通ったそうです。 そして就職活動ではJR東日本を受けて結果、現業職採用として内定が出たと言っていました。 駅員を2年、車掌を2年経験して今年からは運転士になり、現在は某有名路線(JRのドル箱と言われている在来線)で運転士をしていると聞きました。 「学校の勉強ができる=優秀」という価値観が彼女と再会してからあっという間に消えてしまいました。 彼女と2ヶ月前に再会したのは同級生が結婚したという連絡が入り、何かお祝いするプレゼントを結婚式までに買うということになったからです。(同級生の結婚式は来月です。) 彼女と再会してから、2人で食事に行く機会もあり色々な話もしましたが、彼女の話はとても面白い話ばかりでした。 特に、鉄道系で働くと勤務時間が不規則で土日も普通に仕事があったり、朝9時に勤務して、何往復も電車を運転して終電ダイヤとかも担当した後に仮眠を摂って、また朝の始発ダイヤやラッシュの運転をしてやっと24時間の拘束勤務が終わって夜勤明けになる。という話は興味深かったです。 食事をしたときは中学時代の話で盛り上がりましたが、「学校で教わるような勉強は今でも苦手だし分からない」と冗談半分に彼女が言っていたのが印象的でした。 そんな彼女も今では運転士といしてインフラを支える立派な仕事をしているというのもとても素晴らしいことだと思いました。 彼女は、中学時代は地味というかあまり目立たない静かな同級生というイメージでしたが、今の彼女はメイクも完璧にこなしていて、服装もオシャレでかなり美人さんになったという印象を持ちました。 そして、彼女も婚約している彼氏が居て、来年の春に入籍予定だそうです。 私は早慶上智の大学を卒業して、公務員にもなれましたが年収は420万円程度。 恋人は現在おらず、結婚の予定も当分先になりそうです。それに加えて酒が体質的に飲めない下戸なので、コップの半分も酒を飲むと顔や体が赤くなり、嘔吐してしまうタイプです。 そのため、大学時代から女性と出会う機会もほとんどありませんでした。 公務員という職業に就いたので、彼女ができると思っていましたが今まで彼女がいたことが1度もないです。 一方、大東亜帝国の某大学に進学した彼女は就職活動で逆転本塁打を打って、大企業のJR東日本に入社して今では運転士です。年収は480万と聞いてます。ボーナスが夏と冬にそれぞれ2ヶ月分が支給されて、合計4ヶ月分も支給されたそうです。主任運転士や助役というポジションに昇進するという目標もあると言ってて、仕事に誇りを持っていたように感じました。 しかも、婚約者の男性もいる。 彼女の方が私よりもずっと勝ち組の気がしきました。 さらに、一緒に食事をした際に彼女はビールやワインを10杯くらい飲んでいましたが、顔も体は少し足りとも赤くなることはなく、楽しそうにお酒を飲んでいました。 お酒が強い体質で仕事の面でも成功して、婚約者もいる。彼女の未来は明るい要素ばかりです。 早慶上智の某大学を卒業して公務員になった私が大東亜帝国卒の同級生の女性にここまで打ち負かされるとは思ってもいなかったので、正直プライドも傷つきました。年収面や就職先の規模の大きさでも彼女に完敗です。 本当に学歴ってそこまで大切でしょうか? 人生が学歴で左右するっていう話は嘘だと思い始めていますが、みなさんはどう思いますか?

続きを読む

523閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    学歴って今は新卒時のシード権だと思います。 新卒時には聞きますが、その後はその人の能力次第 「お勉強」ができなくても地頭がいい人はいますし、「お勉強」はできても数学を暗記科目にするような人は、社会では通用しない。 ただ、勝ち組とかよく言うけど、最終的にどうかなんて人生最後にわかること。 どんな大企業だってどうなるかわからない。 JR東日本は先も考えているからいいけど、JR東海って先考えているんだろうかと思う状況 また、JR東日本の今後の変化に対してその人がそれに対応できるかもわからない。 これができるからもう安泰なんてない。 自分もIT屋だが、今これができるからずっと大丈夫なんて思っていない。 先を見ながらリスキニングも考えないといけない。 そういう時代ですよ。 ただ、新卒時の学歴だけはいまだなんとなく残ったというだけの話 その先はどんどん変わっていく。 先日、NTTの人事制度の件が世の中に発表されていたが、それもいわゆる「ジョブ型」になっていた。 大手企業からどんどん変わっていく。 そういう状況

  • 公務員と中学・高校教員を目指すならば、日本大学は良いです。 令和2年度 日本大学 地方公務員就職先 令和2年度 日本大学卒業生の主な就職先 http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20210610143409.pdf 千葉県庁 就職者32名 女子内数 3名 埼玉市役所 就職者23名 女子内数11名 横浜市役所 就職者23名 女子内数14名 川崎市役所 就職者23名 女子内数 8名 神奈川県庁 就職者19名 女子内数 6名 東京都庁 就職者19名 女子内数 1名 千葉市役所 就職者16名 女子内数 5名 「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200 最多は日本大、2位北海道教育大、3位広島大 https://toyokeizai.net/articles/-/254990 2020年 高等学校教諭就職者数ランキング https://univ-online.com/article/career/16735/ 2020年 中学校教諭就職者数ランキング https://univ-online.com/article/career/16737/

    続きを読む
  • 学歴なんておまけ程度です。 それよりも年収、社会的地位の方が大事 学歴無視して、年収1000万と1億の人がいたら、1億の方が有利 さらに、年収が数倍の差程度になってくると社会的地位などでも差が埋まる(差が離れる) 自分の周りでは、学歴なんて、OB同士の話や、成功者同士おまけで(謙遜し合って)話す程度のことが多い 自分も、周りの金持ちが、どのような仕事をして財を成したのか?は聞いたりしますが、学歴など聞いてもいません(どうでも良い)

    続きを読む
  • 学歴が影響するのは大企業の幹部候補生への競争にエントリーすることが出来るチケットを手に入れる時です。 有利な位置で就職競争をスタート出来るってことです。 学歴あればどう生きても安泰って意味の学歴社会ではないですw ということが理解出来てないレベルの人は学歴あっても活かせないので、無駄です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる