教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族はマイホームを購入せずに、ずっと賃貸族なんですか?

転勤族はマイホームを購入せずに、ずっと賃貸族なんですか?

1,095閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人によりけりかと。 どこかのタイミングで家を買って単身赴任に切り替える人もいれば、自宅を賃貸に回して家賃でローンの返済をしているような人もいます。 ただ、転勤がない人と比べたら賃貸暮らしの人が多いのは確かでしょうね。

    4人が参考になると回答しました

  • 人によります。 マイホームを購入しその後は単身赴任する人もいるし、定年まで賃貸の人もいます。 子持ち転勤族は、子供が小学校入学のタイミングでマイホームを買う人が多い気がします。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 勤務先の補助が手厚い人だと、勤務地が落ち着くまで賃貸のままの人が多いですよ。 逆に手当が薄かったり、古い寮や社宅の人なんかだと、家族のために家を買われる方も少なくない印象です。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • いろんなケースがあります。 転勤族の企業の多くは、寮や社宅を保有しているか、或いは一棟一括借り上げしているか、それとも個別借り上げする等して、転勤の際の住居は確保しているのが一般的だと思います。 なので、私の会社も退職するまで寮や社宅等に住み続ける人もいます。 そして、退職後にマンションや家を買うとか、実家へ戻るとか。 マンションや家を買う人は、子供が中学校へ上がる前くらいに生活の拠点を決めて、その後はパートナーが単身赴任するケースが多いと思います。 最近の若手社員は、寮や社宅を嫌がって、自分で借りる人も結構いますが、会社からの補助額にも上限があるので、そうした人でもずっと賃貸は無いと思いますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる