教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒の警察官でも40年働けば本部付の部長職になれますか?

高卒の警察官でも40年働けば本部付の部長職になれますか?

72閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • 早めに昇任していけば、小さい県警の部長になれます。 なれるかなれないかの計算もできます。 その人が退職するときに、年下で自分より早く警視になった人が何人いるかです。 5人いないなら、順番が来るので部長になれます。 自分より年上…つまり早くやめていく人が居なくなったときに、自分がトップ5にいれば良いのです。 小さな県警の部長の半分くらいが高卒です。

    続きを読む
  • 警察官は長く勤めていれば自動的に階級が上がるわけではありません。 昇任試験に合格していかないと階級は上がらないんです。その結果大卒・高卒関係なく定年時の階級が巡査・巡査部長というかたは全体の8-90%を占めるといわれます 部長職になるには警視正や警視長という階級にまで昇進しなければなりません。 巡査から始まって、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長というとんでもないステップアップが必要です。 警視長という階級は日本半分の県の警察本部のトップ=本部長にもなれる階級です。同じ年に全国で警察官になった方がたから一人生まれるか生まれないかというノンキャリア警察官の中のスーパスターです 警察官昇進試験 で検索 https://www.homemate-research-police.com/useful/12991_facil_094/ 警部補までは試験で階級が上がりますが、警部補以上になると警察組織の中での任命になります。 この任命というのが曲者で「自分ではどうしようもない、ただ働きを評価されて上から引き上げられることを待つだけ」というものですから、上司の受け、あなた能力次第となります。 しかし、警部補まで昇進するのさえ一般的な警官では難しいのですから、さらにその上を目指すというのは能力と運次第ということになります

    続きを読む
  • 難しいと思います

    1人が参考になると回答しました

  • 長く勤めればなれるものではありません。 本部の部長職とは、刑事部長など各部門のトップです。つまりノンキャリア警察官の実質上トップの役職です。階級は警視または警視正です。 警察官約25万人中、巡査・巡査部長・警部補で90%をしめていて、警部は6%、残り4%に警視から先の階級がいます。 警視になるのは同期生の中でも1割未満、その中から本部の部長職に就く人はさらに少なくなります。 また昇進は試験がありますから、長く勤めれば昇進していくわけではありません。 となれば、長く勤めれば本部の部長職になれるわけではないのはおわかりになるかと思います。 本当に部長職かは調べたら分かると思います。 本部のどこかの部署の巡査部長職なのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる