教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今現在学生をしていて、親の扶養に入っている状態で、飲食店アルバイトと、夜職(ラウンジ)を掛け持ちしています。

今現在学生をしていて、親の扶養に入っている状態で、飲食店アルバイトと、夜職(ラウンジ)を掛け持ちしています。来年から諸事情ありフリーターになる予定なんですが、扶養を外れるように親に言われています。税金などは自分で、としっかり言われてしまいました。 アルバイトの方の会社が、社保に入れるようで、税金や保険などが色々あるからフリーターになるなら入った方がいいよと言ってくれています。 アルバイト先にはアルバイトの掛け持ちをしていますという風に言っているんですが、社保に入るならアルバイトの収入を掛け持ち先が超えないようにしなきゃいけない的な話をされました。 ざっと計算しましたが、夜職の方が収入が多くなる可能性も捨てきれないんですが、この場合なにか問題になりますか?

続きを読む

107閲覧

回答(2件)

  • 夜の仕事は、本当に給与なのかどうか確認することだ。言葉ではなく実質だ。 時間外手当がある、社保や雇用保険に入れる、有給もとれる、源泉徴収票がでるとかな。

  • アルバイトよりも夜職の方が収入多くなっても問題はありません。 掛け持ちだと、夜職の分は年20万円以上の所得があれば、確定申告する形になります。 (まあ、店側が申告してない店なら申告してない人が多いですが…。) 申告書の「自分で納付(普通徴収)」にチェックすればアルバイト先にも一切バレないので、おすすめです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラウンジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる