教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、都内の映像系の専門学校に通っている者です。ポスプロ業界を目指して入学しました。

現在、都内の映像系の専門学校に通っている者です。ポスプロ業界を目指して入学しました。先週、OBの方からポスプロ業界について詳しく聞く機会があったのですが、そこで「ポスプロは全体的に超ブラックだよ」という話を聞きました。 そこから自分で色々調べた結果、とんでもなくブラックであることが分かり、正直就職する気がかなり無くなってきています。 「死ぬ程大変だがやりがいはとてもある」とは聞きますが、プライベートや休日を犠牲にしてまでそういった職に就こうとは思えませんでした。 高校の進路選択の時に知っておけばよかった、大学に入っておけばよかったと後悔してもしきれませんし、「映画が好きだからここに行こう」という安易な選択をしてしまった自分が何よりも情けないです。 そこで、来年専門学校を卒業したら ①大学に編入して大卒になる ②全く関係ない別の業界に就職する ③腹を括ってポスプロ業界に就職する かで迷っています。 この3つの選択肢のうち、どれが1番現実的だと思いますか。また他にもこんな選択肢もあるよって方がいたら、是非教えて欲しいです。

続きを読む

156閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。映像業界は門外漢ですが、回答がつかないので思うところだけ書きますね。 >そこから自分で色々調べた結果、とんでもなくブラックであることが分かり、正直就職する気がかなり無くなってきています。 >①大学に編入して大卒になる ②全く関係ない別の業界に就職する ③腹を括ってポスプロ業界に就職する かで迷っています。 この3つの選択肢のうち、どれが1番現実的だと思いますか。 あなたにとって「就職とは何か」で答えは変わってきます。ただ、言えることとしては、③は無理でしょう。質問文からは断片的な情報しかわかりませんが、他人よりも休みが少なかったり給料が安かったら嫌なんですよね。厳しいようですが、あなたの「映画が好き」とはその程度の好きでしかなかったのです。逆に言えば、現在もその仕事をやっている人たちにとっては、映画に関わる仕事が他の何物にも代えがたいからやっておられるといえます。中には「他にできることがないから」という人も多少混じっているでしょうけど。 それでも、まだ月給制が存在しているだけ安定職種と言えます。アニメーションの声優という仕事の存在を知っていますか。声優を目指す人はプロスポーツ選手を目指す人と同様に、最初のうちは給料すらありません。「それでもやらせてください」という姿勢を最後まで崩さなかった人だけが生き残れる世界だったりします。数分で読めますから、ぜひ参考URLをお読みになってください。 参考URL https://toyokeizai.net/articles/-/321702 さて、残りは①と②ですが、現時点ではどちらもさほど変わりない成功率のように思えます。なぜならば、どちらも具体性のない展望でしかないからです。大学に行かなければなれない仕事もあります。しかし、専門卒で未経験でもなれる仕事もあります。学歴や資格なんて、あなたが何をやろうとするかで必要なものが変わってきます。何をするかを先に決めずに、悩むだけ無駄な時間かなと。 例えるのなら、旅行の行き先が決まらないのに、自家用車と飛行機と船のどれが旅行に適しているかを尋ねているようなものでしょう。言うまでもありませんが、行き先が決まれば、最適な移動手段なんて嫌でも限られてきます。地方から東京へ旅行してしばらく観光するとなったときに、自動車で行くように勧める人はいないでしょう。移動するごとに駐車場を探すだけでも苦労します。逆に、都市部から香川県へ旅行してうどん観光したければ自動車で向かうか、現地でレンタカーを借りたりします。公共交通機関が使える場所が限られるからですね。 あなたが高校生の方ならば、とりあえず大学に行って考えましょうかという提案も無いわけではありません。しかし、あなたは社会の入り口を少し覗き込んで過去の自分を反省・後悔しているわけでしょう。事ここに至って、どこかの大学(学部)に編入しても、就職に対して卒業までの2年間が全て使えるわけではありませんよ。 現在の大学3年は夏休みのインターンシップで就活の方向性が決まったり、そのまま早期選考に進めるのです。しかし、大学3年で編入すればゼミ選びや専門科目の履修登録だけでも苦労するのですから、「入学してから考えよう」とのんびり構えていて良いことになるはずがありません。3年生の5月中にはインターンシップのプレエントリーが始まるからです。つまり、適当に大学へ進学するということは本当に僅かな時間稼ぎでしかなく、同じ愚を犯そうとしているともいえます。 長くなりましたが、私からのアドバイスとしては、とりあえずあなたが就職・仕事に求めるものの優先順位を決めましょうか。これを自己分析といいます。そして、世の中にはどんな仕事や会社があるかを調べましょう。これを職業理解といいます。あなたがどんな人で、世の中にはどんな仕事があるか。この両輪が揃わないと、どういう経路であれ「あてずっぽ」で就活をやるしかなくなります。

  • 映像ってピンキリなので、ガチの編集でない編集の仕事をすれば良いのでは。 ラクな編集の仕事なんてたくさんありますよ。 個人的には20代は好きな事をやって、ゴリゴリのブラック企業に勤めた方が、後々良い事があると思います。初めからラクでつまらない仕事を探すと凡庸な人生になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる