教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を選ぶときの基準や見切りのつけ方。 仕事を辞めるかどうか、悩んでいます。 私は、現在大工という仕事をしていま…

仕事を選ぶときの基準や見切りのつけ方。 仕事を辞めるかどうか、悩んでいます。 私は、現在大工という仕事をしています。この仕事を選んだ理由は、駄目な自分を鍛えたいと思ったからです。全くの未経験でチャレンジしました。 しかし、実際にやってみると毎日10時間働き(これについては、労働時間が長いと感じません。)、6時間は仕事に関する勉強や練習をする生活で、こんなにしてまでやることなのかな、と感じてしまう自分がいます。 加えて、この仕事に全く興味がないため、物作りをしていても楽しくなく、かなり辛いです。 仕事で、一番辛いのは罪悪感を感じることです。 「毎日練習してるのに、全然できるようにならない。こんなんで給料貰うの申し訳ない。会社にいていいのかな」と、いつも自己嫌悪に陥ります。 この仕事は、性格的は向いていると思います。しかし、手先が不器用なので実技的適性はあまりないと思います。 そこで、このまま続けるべきか、辞めて違うものを頑張るか悩んでいます。 私自身、好きなことややりたいことが明確にあるわけではありません。 強いて言えば、海外で働きたいなどありますが、在学中に海外企業でインターンシップしてみて、自分にスキルがなければ、簡単な仕事しかできないので、これなら日本の会社でスキルを身につけて外に出たほうがいいように感じました。 私自身の経歴として、人に言えば、ほとんどの人が知ってるくらいの大学を卒業し、海外に一年留学した経験もあります。 まともな人からしたら、何でその経歴でそんな仕事選んだの!?もったいない!と驚かれます。 そこで皆様から客観的な意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

補足

※現在、大学を卒業して1年8ヶ月ほどです。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の自己紹介参照。 = 多分、自分なら、 その大工らに作業させる案件を 取る営業側になると思います。 大学卒業したんなら、 尚更、大工の仲間入りではなく、 不動産営業とかやらせる側の 仲間入りをすると思います。 自分は、経営大学自費卒業です。 自己紹介見て下さい。 自営営業12年まで、10仕事です。 現在、後悔はありません。 例えば、中卒や高卒で、 家にお金ないから、就職するしか ないで、大工なり、外仕事職人をして 独立を目指し、社長になると思います。 そこまで、やられてる環境が 実家だったならば。 実際、中卒ながら、 9時に各現場の現場長に電話したら、 一軒家自宅で、事務作業の 年収1000万社長はいました。 車や1600万土地太陽光などを 節税、会社使用物として 買えていましたし、 土地太陽光は、2基買って頂きました。 投資に乗り出したい。と言う 相談を受けたので、 そーゆー資産運用の専門家とか 簡単な所で、派遣社員を 何処ぞの会社にねじ込む 派遣営業とかも良いと思います。 何故か? デイリー的には、 他人を働かせてるのに、 自分の歩合になるからです。 = >駄目な自分を鍛えたい ┐(´д`)┌ヤレヤレ 駄目なのは、地頭や社会経験かも 知れない。 自分は、実家自営ラーメン屋で 色んな職業の人間が、 飯を食べに来て、仕事の話を してたからね。 個人宅も、住宅ローン借り換えとかも 行ってるが、 【人の知らん事を、 頭を商売にせよ。 肉体と異なり、頭は疲れない。】 と思った点はあります。 = 後、これは、ホリエモン 動画アドバイスなのだけど、 例えば、ラーメン屋をやりたい。 と思ったとする。 他の人が、100の情報を集めるなら、 自分は、1000の情報を集めて、 勝負を仕掛けよ。と言った。 今でしょの林先生も、 戦国時代になぞらえて、 負ける武将と言うのは、 大体、情報不足なのです。と、 現代の情報戦について、 テレビで語ってた。 駄目だった奴の二の舞いを 踏んでいるのです。 うーむ。 = 推理力や、実際やれてる奴から 情報を取るとかの行動力がない。 大学では、机上の空論もだが、 実際に動いて、体験せよ。とかも 20何年前から教える筈です。 しかし、もっと上は、 実際、体験してる奴をとっ捕まえて 小金で奢ってでも、情報を買え。と、 探偵みたいな概念があります。 そーゆー行動力こそ、金こそ、 糸目をつけるな。無ければ 叩き出せ。と言う考えを、 成功者ほど、こぞって言います。 = >こんなにしてまで ITとかもそうですよ〜。 = >興味がない。 何でも3年はやらないと、 本当の意味で興味は出て来ないです。 後の何らかの達人とかは、 これはこれで面白いなあ。とか、 何の仕事でも、経営的には 基礎は同じなんだなと悟り、 楽しめちゃうみたい。 = >明確ではない。 そんなもんやろ。 こーゆー質問する人は。 もっとこう… どんな人間でも、凡人でも、 大成させてみせます。 みたいな本を読む習慣をつけた方が 良いかもね。 したら、そーゆーのが 読める時間があり、 それまで、必要生活費を 叩き出せる仕事なら 何でもええ。 などと、目的意識が持てると思う。 つまり、この仕事は、 1年勉強する為の、 生活費捻出手段だから、 ある程度、ちゃんとやろう。と。 それが破綻してるならば、 お前、明日からこんでええよ。なら、 そのプロジェクト失敗だからな。 = >罪悪感 それは、お前、使えないから、 明日からこんでええ。と経営者に 言われるまで考えるな。 それ、考えるのは、ええかっこしい。 なんだよ。 いかにも、会社の事を考えてくれてる 体だけど、実質は、自分の自尊心が やられそうなので、辞めたいです。 なんだよ。 それ言うなら、会社の事は どうでも良く、辞めたいです。 逃げたいです。わああ〜と 泣いてくれないかな。 まだその方が、質問者の考え方だと 自分から振られる前に身を引きました。 と言う保身よりも、 社会にぶつかっていったら、 木っ端微塵に潰されました。と 聞こえるから、聞いてて うん、まあしょうがないね。と 言ってあげられる。 保身を出すな。と言いたい。 いいよ。会社の事考えるのは 経営者がやる事であって、 質問者に考えて貰う必要性はないよ。 なんもわからんと。 こう言われたら、プライドが 傷つくだけだべ。大学生。 = >勿体ない! 自分は、それ質問者は 出なければ、やれなければ 良かったんだろうなと思います。 そーゆー奴は、その大工を やるしかねえから。 どうしたんだよ。 有名大学卒業生様よ。 こんな事も出来ねえのか? 頭、いいんだろ? こーゆー事です。 仕事変える度に、 これが10年続くと思います。 その度に、クッ!クッ!と思う。 何でこんな言い方をするんだろう? とか。 = 結論を言おう。 【自分の自尊心を保てる仕事は、 好きになれる】 金は少ないが、工場で デイリー作業やらない 製造業の経理や総務とかね。 総務なんか、会社の人間の 労災とかの手続きをしたりとかだから、 役所に書類を持って行かなければとか まぁわかんない人には、 仕事もせんと、 フラフラしてる様に見える訳よ。 = 後は会社が何とかの法案、 環境関連とかに関して 法律遵守してるかの監査とかね。 こえらそうな感じで 見回りやがってよ。 = するとこれだ。 やはり俺はこういう感じの人間なのだ。 せこせこ働くのなんて性に合わない。 とかになる。 こうでなければ、 大学出た意味ねーじゃんと。 営業もそうだが、 工事の人間とか見て、 せいぜい頑張ってくれたまえ。 こーゆーほうが一番いいのだ。 そして人生で どういうことでどれぐらいの お金がかかりそうか、 それの対策するためは 何をすべきなのか 資産運用か?の勉強の時間も出来る。 肉体を使う仕事よりかは。 どちらかと言うと老後の暮らしとかも 長い時間その仕事に当てられて 結構バカだなと思う人が多かった。 個人宅営業フリーランスで出来るのに、 一年で一億稼ぐなんて 考え方する人とかもいなかった。 以上。

  • 兎に角今の仕事をしている状態で次の転職先が見つかるかどうかを判断基準にすればいいと思います。仕事を辞めないと探すことが出来ないようなものなら先は厳しいと言わざるを得ないです。 そしてその探し出した転職先と今の仕事を比較してみる事でしょう。 申し訳ないですが大学での経験なんて社会に出てからはほとんどそのまま使えるようなものでは無いですよ。転職ではだんぜん前職の経歴が重要視され、それは転職者は即戦力だとの見方しかされないという証左でもあります。 また転職先は、職場に何らかの問題があって中途退社が出たので万年人手不足で求人がずーっと出ているような物だけです。人を育てるような良い職場は中途退職がほとんどなく新卒者だけで事足りています。そんな問題有の枠を転職達でグルグル回っているだけなのです。なので転職を繰り返してしまうのです。 よって良い職場に出会う競争率はとても高いと考えて置きそう簡単には見つからないと長期を見据えて探すことを肝に命じるべきでしょう。なので退職して収入の無い状態では気持ち的に焦ってしまいロクな結果にならないのです。 私がお勧めするのは今の大工の経験が活かせるような仕事です。全く同じでなくても一部だけ生かせるので良いと思います。そうして職歴を継続できる形で転職をした方が成功する可能性が高いと思います。

    続きを読む
  • 自分がその方が良いと思うなら、そうした方が良いです。 周りではなく、自分がどうしたいか、が1番大事だと思います。

  • どうしても嫌であれば次の仕事を見つけるまでは続けた方が良いです。 未経験のあなたがこれをやりたい!と思っても正社員でその仕事をさせてもらえるのはハードルが高いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる