教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛知大学 現代中国学部 について質問です。 就職面で他学部と差はありますか?また、通っている方がいらっしゃいましたら雰囲…

愛知大学 現代中国学部 について質問です。 就職面で他学部と差はありますか?また、通っている方がいらっしゃいましたら雰囲気や感想など教えて頂きたいです!

1,519閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 『南愛名中で一番入り易い大学として愛知大学現代中国語学部の名を出されたのだとする。』→愛大と中京の比較だと、愛大現代中国学部よりも、中京現代社会学部の方が入りやすいとは思うが、あとはzin…の書いている内容はかなり正しい。 なお、愛知大学が男性OBが中京大学よりも明らかに強いが故に、地元中堅企業や地元中堅金融機関への就職は今も中京大より強いが、愛大・中京レベルでは女子学生が採用者の大半であろう主要400社への就職に関して愛知大学が中京大学よりも弱くなっている一因には、「愛知大学の女子学生の容姿が中京大学の女子学生の容姿に全体的に負けているが為」という可能性がある。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 経済での中国外しが始まるし、中国ビジネスだって英語が中心だから、英語が出来てかつ中国語が出来なければ意味が無いと思う それに、愛知大学の現代中国学部は中国を学ぶ所であって、中国語はそのツールとして学ぶ形になっており、教育そのものが語学系にはなっていないから、卒業しても中国語が出来るのは、個人的に中国語の習得に取り組んでいた一部の学生だけです。 これは、就職先に商社など中国語を生かせる所が多いわけでなく、経済学部や経営学部と同じような業種構成である事からも推察される。 そして大きな違いは、愛知大学の他の学部では公務員への就職が多いのに対して現代中国では少ない点だ。 就職先業種構成が経済学部や経営学部と似ていて公務員だけが少ない理由は、ズバリ偏差値の低さにあると思う。 つまり愛知大学の現代中国語学部へ入学する学生の多くは、中国について学びたい人は少数派で、愛知大学の名古屋キャンパスで一番入りやすいから入学したに過ぎないと思われる。 愛知大学では近年の就職を見ると公務員で健闘しているものの、有名企業400社就職率では毎年順位を落としているので、大学全体の動きとして公務員を目指している様に伺える。 そんな中で現代中国語学部も例外では無く公務員受験に取り組んでいるようだけれど、偏差値45の現代中国語学部では公務員試験を突破する人が少ない事から就職比率にも表れないのだろう。 主な就職先として出されているのが、あま市役所、東郷町役場、大垣市役所、愛知県警察本部、岐阜県警察本部、名古屋市消防局、豊川市消防本部とある事を見ても判る。 質問者は将来何をしたくて愛知大学現代中国学部に進もうかとしているかがが重要だけれど、質問から推測すると、他の多くの人と同じように、南愛名中で一番入り易い大学として愛知大学現代中国語学部の名を出されたのだとすると、就職は偏差値並みと言うのが答えになるだろう。 女子なら容姿が良ければそれなりの所へ就職出来るけれど、男子だと民間はサービス業や卸・小売りが殆どで、公務員だと警察や消防が多い事が、就職実績から読み取れる。 ここに限らず、特殊な学部で専門性を活かした仕事に付けるのは、成績トップクラスの一部だけである。 英語が得意なら中国語もマスター出来るだろうけれど、英語の成績が普通やそれ以下なら別の学部や他の大学へ行く事を勧める。 中学高校と6年間英語を学んで英語が出来ない人が、4年間で中国語が出来る様になる訳がない。 中国語の出来ない現代中国語学部卒で何を売り物にするのか? 民間就職の場合、例へ愛知大学より格下の大学であっても、ビジネス知識を身に付けた人には就職で勝てないだろう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 『大学案内2023』137~140ページに載っています

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる