教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動において、転職理由についての質問です。

就職活動において、転職理由についての質問です。先月実家に戻り、現在はフリーターで就職活動中です。転職理由として「地元で安定した職に就きたい」、「安定した給料が欲しい」だけでは面接官に良い印象が与えれないと思うので、どう答えればいいのか悩んでいます。 ちなみに私はアルバイトしかした事がなく、いわば既卒の身です。 もしいい解答例があればご教示いただけると幸いです。

続きを読む

143閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。こういったご質問のときには、正規か非正規(契約社員含む)か、高卒か大卒かなどでニュアンスが変わりますので、お書きになることをおすすめします。一応、正規雇用を目指すという前提で書きますが、違っていたらすみません。 >転職理由として「地元で安定した職に就きたい」、「安定した給料が欲しい」だけでは面接官に良い印象が与えれないと思うので、どう答えればいいのか悩んでいます。 転職理由として考えるからネガティブなことが浮かんでくるのかなと。フリーターの人が正規雇用を目指すのはある意味でステップアップですから、よほど意地悪な面接官でない限り訊かれないでしょう。万が一質問されたとしたら「アルバイトを通して自信が付き、より責任ある仕事に挑戦したいと考え今回応募いたしました」くらいで良いと思います。この回答は、遠回しに「取っ替えのきくバイトではなく、専門性のある職種として頑張りたい」といっていますから、あなたの言うところの「安定した職に就きたい」とリンクしています。 ただ、似て非なる質問は必ず来ます。というよりも、市販の履歴書にも必ず欄がある「志望動機」ですね。ですから、「なんで今のバイトを辞める(=転職)のか」ではなく、「なんで今回の求人に応募したのか(=その会社や仕事を選んだ理由)」に力をかけましょう。 そのためにはどこで何の仕事をするのかと、あなた自身がなんでそこで役に立てるのか(=何が出来るのか)を考える必要があります。自分の権利や都合を前提としたことばかり書くと、給料が良いとか家から近いという子どもじみた理由になるからです。つまり、志望動機はあなたの都合だけで書くものではないのです。提出した履歴書(志望動機)を読んだ担当者があなたに会ってみたいと思わせるメッセージでなければなりません。 結論として、ここで全部を開示するわけにもいかないでしょうから、ハロワやジョブカフェで専門家に手伝ってもらって志望動機を作っていかれるのが良いかと思います。何処かから借りてきた回答例では、面接時にそこを質問されても説明できないでしょう。だから、志望動機は例文があまり存在しないのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる