教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳女性です。 宅建士と行政書士だとどちらが就職に有利でしょうか?

25歳女性です。 宅建士と行政書士だとどちらが就職に有利でしょうか?現在働いているところに不満はなく、転職を考えているわけではないのですが、資格はなにも持っておらず学歴もあまりないため、今後何かあったときにどこにも雇ってもらえないのではと不安になりました。そのため、宅建士と行政書士どちらかの資格を取得しようと考えています。(できれば両方取得したいですが、、) 20代での転職ではなく40.50代になって未経験でも雇ってもらいやすいのはどちらでしょうか? 稼ぎたいという気持ちはなく、福利厚生のしっかりしたところで生活できるお金がいただければそれで十分と考えています。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

613閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    どちらも就職には大差ない。 あえて言うなら、不動産業界なら宅建、行政に出す顧客書類扱う業種なら行政書士かな。 いずれにせよ、どちらも資格だけで収入が得られるようなものじゃない。 その資格と無縁な会社にとっては、だからなに?ってもの。

    ID非表示さん

  • 公認会計士はオワコンみたいよ

  • 就職に有利となるのは明らかに宅建士ですが,それでも不動産の実務経験がないと,正社員としては雇ってくれないでしょうし,仮に雇ってくれたとしても薄給となります(月収30万以下)。 士業かつ会社員として高収入を得たいのでしたら,公認会計士が最もよいと思います(受験資格もいりませんし)。 この資格を持っているだけで,大抵の会社には採用されますし,かつ年収も,平均で1千万以上いきます。 なるのは,行政書士や宅建に比べて倍ほど難しいですが,それでも長い目で見たら,公認会計士の方が絶対にいいです。 (会計や経理が苦手であれば,弁理士という手もあります。)

    続きを読む
  • 行政書士です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる