教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生相談に乗ってください。 無職21歳女性です。無職歴9ヶ月目です。 正社員はもう諦めた方がいいのか‥? 高校卒業後、約…

人生相談に乗ってください。 無職21歳女性です。無職歴9ヶ月目です。 正社員はもう諦めた方がいいのか‥? 高校卒業後、約2年間正社員で中小企業のまあまあ大きい会社で製造業で働いていました。毎日辞めたかったですが新卒で正社員だと言うこともあり仕事内容が嫌、辛い、残業時間が多い、一部の人間関係が嫌でしたが耐えました。早く辞めて無職を経験してみたいと思いずっと貯金をしていました。(ボーナスが入ってもほとんど使ってませんでした)正社員ということや残業が多く約2年間貯金をして同世代では中々貯まらない額を貯金することが出来て実家暮らしだしこれなら当分の間無職でもいいやと思い退職しました。 製造業は、向いてないなと思い6社くらい正社員の事務職系に応募しました(少ない)が中々通ることができずに諦めて製造業に戻るつもりは、ありませんでしたが家が近い事(一番重要)と前職似た仕事内容だったのでパートで応募した所受かりました。 今まで正社員の応募しかした事なかった為、初めてパートで応募して面接もグダグダでなんで受かったんだろう?正社員枠だったら絶対受かってないよな‥?やっぱりパートだから軽いのか‥?と思いました。(仕事内容が嫌だった製造業に戻ったのか我ながら馬鹿だと思いますが前職の通勤地が遠かったのと正社員で責任が重い、残業が強制で辛かったのでパートだったらまだ少し前職より軽くなると思っていました。) 面接終了後、その場で内定をもらい会社見学をした時に前職より人も全然いなくて派遣が多くてこれもしかしたら前職よりヤバいかも、、と思いましたがまだパートだから大丈夫かなと甘い考えを持っていたため承諾しました。(この時に質問なんでもして良いよと工場長が言って下さったので正社員がどのくらいいるのか聞けば良かったです。) ですが、実際入ると直接雇用なだけで凄いと言われるような環境で入社3日目の時点に従業員4人くらいに期待してます!と言われて内心パートなのに重すぎると思いました‥(入社して思いましたがあの感じだと正社員が工場長だけ説が濃厚です) 1日目で前職似た仕事を正社員で働いていたと言うことをリーダーに言った所すぐに勘付いたのかこれから責任を背負わされると思うけど一人で抱え込まないでいいからね。私たちも一緒に背負うから。そりゃ背負ってくれることに越した事ないけど‥と言われ普通の会社じゃないなとおもいました。(パートでそこまで責任を背負わせる会社なんてあるのか‥?(しかも入社1日目でそんな事言われるなんて)前職の正社員の時ですらそんな事言われたことがありませんでした) すぐに辞めた1番の理由は、入社3日目で前職ならリーダー、副リーダー、製品のことを理解している検査責任者の男の人がしていた仕事内容を教えられた事です。 これは、ヤバいなと思いすぐ退職する事にしました。 みんな時給がいいから働いてるって言ってましたが自分もそう思ってましたが元々正社員で働いていてボーナスが良かったためボーナスとか合わせたら前職とあまり年収変わらないのでは‥?しかも雇用形態パートだし‥正社員の時ですらしてなかったあの仕事内容3日目で教えるって絶対これからもっとヤバいじゃん、、、元々仕事内容好きじゃないのに前職より仕事内容3日目の時点で増える事確定だし、、、割に合わない、、、正社員だったらまだ様子見するけどこれ早く逃げないと逃げれなくなるな思い退職しました。 ただ通勤地が近くて人が良かったと思ったのであまり退職したくなかったのですが流石に割に合わなすぎて辞めたのが悲しかったです。 辞める時にパートでそんなに期待されても困ります期待に応える事は出来ません、、、正社員だったらまだやろうって思いますがパートでここまで求められても困ります。自分は、やらないです。(失礼なやつ)って正直に言ったら今どき仕事内容雇用形態関係ないですよ。と言われました。(その後前職正社員で働いていたって言ったらその従業員は驚いていました) その言葉がショックでかなり心が傷つきました。 それなら絶対正社員の方がいいじゃん‥ 雇用形態がパートなら仕事内容も軽くなると甘く考えていたので社会の厳しさを知りました。 フルタイムパートっておかしいよなやっぱり使い捨てなのか、、、 それで今また無職です。 この先どうしたら良いのかわかりません。

補足

1、事務職を手当たり次第正社員の求人に応募する(ただ電話応対が苦手) 2、諦めてパート、アルバイトの求人に取り敢えず応募する。 3、派遣で事務職に就けるように頑張る 4、割り切って製造業の正社員枠を応募する? 6、前の会社出戻り(ダメ元で違う事業所の工場で) 7、貯金全額使って専門学校に通う(元々パソコンを使う仕事をしたいなと思っていた為エンジニア系) これもう正社員は無理ですよね、、 正直なところ雇用形態にもうそんなこだわってません。 ただ自分の中で派遣、パートならここまで、それ以上は、正社員、契約社員の仕事と線引きしてしまいます。 範囲内の仕事しか頼まれないなら全然派遣、パートでも良いのです。ただそこまで求めるなら正社員、せめて契約社員がいいと思ってしまいます。(わがまま) 諦めてパート、アルバイトで事務職か接客業に就いたほうが身のためなのか、、?数日働いてた会社が酷すぎるだけで他の製造業のパートはまだましかもしないのでそこを見つける?とかですかね、、 どうしたらいいですか?もうわかりません、、 アドバイスお願いします。 長文失礼します。

続きを読む

551閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    21歳で正社員諦めたって!? 若ければどんだけでも仕事あるでしょ? あなたがあれも嫌!これも嫌!無職がいい!とかわがまま言ってるだけでしょ? 脅すわけではないけど、作り話ではなく、現実の話ですが、 私の知り合いに50すぎのニートいます。 若いときからニート、時々バイトしてすぐ辞めるを繰り返してて、 そのうちバイトすら受からなくなり、 そんな状況でも介護は嫌!接客は嫌!飲食店は嫌!肉体労働や力仕事は嫌!とか言って、結局、未だにニートですよ? 唯一受かる?短期バイトも若い人しかいないから嫌とか言ってる。 どうして知ってるかと言うと、本人暇だから、開き直ってブログにバカ正直に書いてるから。誰かにかまってほしいから。 そして相手にすると、友達いない自分のために飲み会主催してくれ!とかふざけた依頼してくるやつです。勿論断ってますが。 マジでこのまま還暦までニートですよ?(年齢的にもほぼ確定) あなたは、そうなりたいのですか? 長々と言い訳じみた文章書いてますが、そのニートも人から仕事について言われるとブログとかに長々と仕事に対する言い訳(早い話、働きたくない)書いてましたよ? 勿論、あなたの人生ですし、あなたが私の知り合いの、還暦までニートのようになりたいのであれば、私には関係ないし、好きにすればいいのですが。 仕事せずにニートしてたほうが楽ですもんね。充実感のない、何も思い出のない、虚しい人生だけど、とりあえず仕事できれば怒られることはなくなります。 仕事でつらい思いはせずにすみます。 ですが、少しでもこのまま終わりたくない!という気持ちがあるならば、怒られまくろうが、恥をかきまくろうが、やはりどこかで覚悟は決めないといけないと思いますよ? あなたの場合は正直そんなに選べる立場でもないので、やれそうな仕事に挑戦してみるしかないと思います。

    ID非表示さん

  • 素直に反省される姿勢に真面目に生きてる人と嬉しく思います。 今、反省される経験を今後どう生かすかが大事なんです あなたの人生、まだまだ先が長いんです 失敗した経験かも知れないけど 無駄にしてはいけません。 順調に歩む人生にみえる人が年を取って、些細な事で鬱になる人多いですよ 若い時に挫折する事は、あなたの経験を財産にして 豊かに楽しい生き方に変えれば、失敗から宝を蓄える事が出来て 後々になり苦しかったけど、楽しい経験だったと思えますよ 人生に無駄は有りません、気持ちの持ちようと伸びようとする人は ますます賢い人に成長するでしょう。 小さい事気にせずに、あなたは大きくなれます 期待してます

    続きを読む
  • 『同一労働、同一賃金』で検索してください。 時給が高いパートがどうなるかが、わかると思います。 責任がない仕事がしたいなら、時給が安いパートを探せば良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 条件が合わない職場環境で働き続けても、身体や精神的な負担が大きく辛いと思います。 なので今回は、体調不良になる前に早期に退職された判断は良かったと思います。 お給料を貰う身なので、会社の一員になった場合は責任感を持って働くという意味合いでは正社員もパートも同じだと思います。 ただ、正社員とパートでは任される業務内容や業務量が殆ど同じ場合もあれば、異なる(正社員よりも負担が少ない)場合もあり得ます。それは、会社によってそれぞれ違うと思われます。 働く時間を調整出来たり、定時で帰れる点を最も重視するのであれば、パートで働くメリットはあると思います。 21歳というご年齢。まだまだお若いですので、正社員でもアルバイトでもパートでも良いので、色々な事を試しに経験してみて自分に合うと思った事を仕事にしてみるのはどうでしょうか?好きな事や得意な事・挑戦してみたい事を実際にやってみて、それをお仕事にするというのはどうでしょう? 就職する為・資格取得する為・スキルを磨く為に大学や専門学校に通っても良いと思います。 仕事に対して大きな負担を抱えたくないようでしたら、定時で帰れる(残業が少ない)条件を一番にピックアップして求人を探してみるといいかもしれないです。 私の場合は、暮らしていけるだけのお金が稼げればお仕事は何でも良い派です。現在はお金を稼ぐ為に同じ職場で働き続けていますが、今働いてる職場の条件が悪いと思えば、すぐに転職しようと考えています。 なので、質問者様も合わない環境で無理して頑張らなくてもいいと思います。条件が合わなければ転職して、最終的に自分が働きやすいと思える職場を見つけて下さい。応援してます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる