教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者か電気工事士でどちらが仕事が体力的にきついですか?

電気主任技術者か電気工事士でどちらが仕事が体力的にきついですか?

319閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    体力的にきついのは電気工事士の方でしょうね。 電気工事士は文字通り電気工事を行うための資格です。電気主任技術者は、事業用電気工作物の管理監督が業務ですので、例えば建設工事現場で、労働者と監督者に似た違いがあるのでしょう。電気主任技術者には電気主任技術者なりの苦労があると思いますが、「体力的」には電気工事士がきついでしょう。

  • 責任的疲労、肉体的疲労の差ですが、人其々どちらをきついと思うか別れると思う。 体力勝負って事なら断然電気工事士に成ります。

  • 体力的にキツいのは、電気工です。主任技術者は、キューピクル内の絶縁調査 清掃をするから体力的には、楽です。 高圧機器内の異常が有った場合オーナーに報告書を出し電気工事会社に説明をしますが、工事内容がわからない主任技術者は、電気工に馬鹿にされるだけです。 現実に私(自営電気工)も訳のわからない主任技術者を何人か知っていますが、馬鹿にしています。

    続きを読む
  • 電気工事士の方が圧倒的にきついです。 電気主任は基本的に、管理・監督が仕事なので、指示は出すけど自ら手は出さないので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる