教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

放課後デイサービスでの実務経験(看護業務)は児童指導員の任用資格を満たせますか。

放課後デイサービスでの実務経験(看護業務)は児童指導員の任用資格を満たせますか。文章がおかしかったら申し訳ありません。 重症心身障害児を専門とした放課後デイサービスで勤務している、最終学歴が専門卒の准看護師です。 児童福祉施設(放デイ)で実務経験を2年以上満たすと、児童指導員を名乗れるようになると記載しているサイトを見かけたのですが、看護業務でも良いのでしょうか。 社会福祉士や教員免許を取得していないのなら、無資格者も募集している一般的な放デイetcで、無資格枠で看護業務をしない直接支援での実務経験が必要なのでしょうか。 実務ルートでの介護福祉士の国家資格の受験資格が、看護業務はカウントされずに介護のスタッフでの経験ではないとダメだったと思うのですが、児童指導員もそのような感じでしょうか。 自発管に尋ねたらわからないと言われました。 保育士・児童指導員のスタッフが少なく、別の重心児専門の放デイでの経験が4年以上のベテラン看護師(フルタイム・週4以上で勤務してくれる)を児童指導員として配置?兼務?が出来ないらしく、条件がとても気になりました。 加算等の問題なのでしょうか。 詳しい方がいましたら是非回答をよろしくお願いします。

続きを読む

241閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる