教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の飲み会にて泥酔しやらかしてしまいました、アラフォー独身女です。 先日、職場の他支店との交流会があり飲み会が開催さ…

職場の飲み会にて泥酔しやらかしてしまいました、アラフォー独身女です。 先日、職場の他支店との交流会があり飲み会が開催されました。前回の交流会でも泥酔しやらかしており、今回は大人しくしようと思っていたにも関わらず泥酔してしまいました。 昔からなのですが、泥酔すると下ネタやくだらない話をしてはしゃいでずっと笑っています。 ボディタッチも増えます。 いつかセクハラで訴えられてしまうんじゃないかと怯えています。 半分以上が私より年上の男性で、数人年下男性がいて、女性社員が私の他に3名います。 普段からめちゃくちゃ可愛がってもらっていて、年上の女性社員の方たちは気難しいタイプで私が入社前は他の女性社員とギスギスしていたらしいのですが、私も入社当初は嫌な思いもしましたが今はすごく可愛がってもらっています。 人間関係には恵まれた職場で、人間関係が問題で辞めたいと思ったことは一度もありません。 こんなに可愛がってもらっているのに、何故迷惑をかけるような事をしてしまうのか… 翌日に職場へ行くと、だいたいの人が笑い話にしてくれます。 酒癖治します。と言ったら、今のままでいいと言ってくれたり、前にも聞いたことある!と笑ってくれて誰にも責められません。 また飲みに行こうね。と言ってくれます。 こんな優しい人達に対して、本当にこれ以上失態を晒したり迷惑をかけたくないのです。 歳も歳なので、大人の飲み方をしたいです。 飲み会の後に彼氏に迎えに来てもらったのですが、随分と待たせてしまった上に会った瞬間の記憶はあるんですがその後の記憶が全くありません。 翌日少し怒られましたが、「楽しい飲み会だったみたいで良かったね」と最終的に許してくれました。 上記からわかるように、本当にみんなから優しくしてもらっています。 そんな優しい人達から嫌われたくありません。 同じように悩んでいる人はいないかと検索したら、過去に自分が質問したヤフー知恵袋がヒットしました。(1度ではなく何度も同じような質問をしています…) アドバイス貰ったのに変わっていない自分が本当に情けないです。 この歳からでも変わることが出来た方や、周りにそんな人がいるよー。という方がいらっしゃっいますか? 同じ事を繰り返して反省してないんじゃないのか?と思われるかもしれないのですが、泥酔した後は本当に消えてしまいたくなります。 また、こんな時は反省の色を全面に出して大人しくしておいた方がよいのか、いつも通りヘラヘラしておいた方がよいのか、どちらが印象はよいでしょうか? 反省して大人しくしていると周りに気を使わせてしまいそうですし、ヘラヘラしていても癪に障る人もいそうで…

続きを読む

1,432閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あくまでも個人的な意見ですが…。 そういう人は、多分変わらない(変われない)んじゃないかと思います。 (私の身の回りを見る限り、そう感じます) そして周囲も、それをわかっている人が多いんじゃないでしょうか。 (私も、そう考えるタイプです) だから、最終的にはみんな許してくれているのではないかと思います。 その上で、質問者様がどうしたいのかによると思いますね。 「それも自分」と考えて受け入れていくのか。 それとも、「そんな自分は嫌だ」と変えていくのか。 質問者様として何を目指し、それに対してどう行動していくかによるんじゃないかと思います。 その上で、周囲の様子を見ながら、自分の行動を考えていくことになる気がしますね。 ちなみに、なぜ毎回泥酔してしまうのでしょうか? お酒を飲みだすと止まらなくなる? だとすると、お酒を飲まないという選択はできませんか? 飲まないくらいなら、参加しない? だとしたら、参加しないという選択はできない? ここも、質問者様に何ができ、何ができないのかを考えて、できることをやっていくしかないと思います。 あるいは、そこを我慢するくらいなら恥をさらした方が良いと考えるのなら、割り切るしかない気がします。 やはり、質問者様がどうしたいのかというお話になってしまうのではないでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • 泥酔してやらかしたこと、何度もあります。しばらくはそうなるのが怖くて泥酔しない程度に飲むのですが、また泥酔してやらかす。 を、繰り返してました。 私は筋トレにハマり、一旦ほぼ酒断ちしたのをきっかけに、飲むとしても泥酔するほど飲まなくなり、やらかすことがなくなりました。 頻繁に飲んでいると飲む量が増えてしまい泥酔のリスクが上がるけれど たまにしか飲まなくなると、泥酔するほどの量はなかなか飲めないです。 家での晩酌は辞めるなど、お酒の量や飲む機会を減らすのは私には効果がありましたよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 皆が快く接していて和やかな雰囲気で人間関係も良い今の環境の理由。 まさに今の貴女が創っているからじゃないですか。 貴女が変わったら今の環境が変わってしまうという事ですよ。 必要な人材、必要なキャラクターということではないでしょうか。 たぶん周囲から羨ましがられる存在だと思いますよ。 気を付ける点は、身体を壊さないようにインターバルは程々に空ける事。 その一点のみじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 一度泥酔した場面を撮影して貰いましょう。 二度としなくなりますからね・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる