教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験など試験で多肢選択で迷った場合、全く分からない問題でも埋めようとするとき、一応問題文を読んで当たってそうな答えを…

資格試験など試験で多肢選択で迷った場合、全く分からない問題でも埋めようとするとき、一応問題文を読んで当たってそうな答えを分からないなりによく考えて当たってそうな答えを選ぶか、もう好きな数字を選ぶかどっちにすべきでしょうか?皆さんはどちらにしていますか?もちろんそれも解けるようにがんばるべきでしょうがどうしても難題とかはでるものですし、一応得点になればと埋めたいという思いです。

45閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    分からないなりに、以下2点は考えます。 ・消去法で消去出来るものは消去する ・「必ず○○である」とか「全て○○である」といった例外を認めないような選択肢は除外する といった感じてすかね、

  • まず、確実に正解でない選択肢を候補から外します。 あとは、常識と照らし合わせて判断します。例えば、消費者保護に関連する法律の問題であれば、消費者が著しく不利になるような選択肢は不正解と判断します。

  • 2択まで絞れたら別だがまったく想定外の問題が出題されたら頭をフル回転させて考えます。それでも見当もつかない時は最終的に答案練習で身につけた感に頼ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる