教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートのおばさんが家族自慢をよくしてきます。 よくする話の中で、娘や息子の話をしてきます。 いちいち自慢して…

パートのおばさんが家族自慢をよくしてきます。 よくする話の中で、娘や息子の話をしてきます。 いちいち自慢してそこまで自慢にならないことばかり自慢してきます。子供3人いて大学行かせたもんとかよく人にアピールしてきます。 自分のことでもないのに、なんでそこまで言うアピールするのでしょうか? おばさん自身のことは、話さないです。 なぜですか?

補足

他の人がそのおばさんパートから学歴詮索された時、 私は、いいのよと誤魔化したそうです。

続きを読む

842閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • おそらくおばさんには特に自慢になる事がないだけだと思います。 しかし、家族の話もそれほど自慢のつもりで話しているわけではないと思いますけどね。 子どものいる人なら子どものことが話題になるのは普通のことなので、それを自慢と受け止める人はあまりいません。 例えば大学に合格したなんて話は嬉しいからしているだけです。 反対に悲しいことだって話題にすることはあります。 病気になったとかケガしたとか、恋人に振られたとか。 他人の話はそれが良いことなら『そうなんだ、良かったねー』悪いことなら『そうなんだ、大変だったねー』のどちらかです。 それ以上の感情を持つのは、受け止める側の都合にしかすぎません。 おそらく質問者様にはお子さんがいないのだと思われますが、そういう背景があって子どもの話にアレルギーのようなものを感じるのだと思います。 まぁ、子どものいない人に子どもの話題ばかりするおばさんも無頓着すぎるとは思いますが、自分に関係のない話題は適当に聞いて適当に流せばいいだけです。 それに不快感を感じるのだとしたら、人生損してますよ。

    続きを読む
  • 「自分のことでもないのに、なんでそこまで言うアピールするのでしょうか? 」 ↓ 自己紹介的な世間話だからじゃないですか。 同僚相手の世間話なら、お互いに家族構成や生活環境がわかると、人物像が把握しやすいですから。 専業主婦で子供が3人大卒でパートをしているなら、ある程度の人となりがわかると思います。 つまり自己紹介をしていると考えたらどうでしょうか。 「おばさん自身のことは、話さないです。」 ↓ 自分の話は直接的な「自慢」になりやすいからでは。 家族の話なら直接的な自慢にならないので、無難な気がするのかも。 ちなみに、趣味は海外旅行で毎年ハワイに行っていたとか、英検一級を持っているとか、若い頃は誰もが知る大企業(名前は伏せますが)で働いていたとかいわれたら、ちょっと自慢に聞こえませんか? ちなみにこれは私の体験談ですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる