教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学ゼミナールでの勉強の仕方のアドバイスを頂きたいです。

薬学ゼミナールでの勉強の仕方のアドバイスを頂きたいです。私は、94回薬剤師国家試験に勉強不足で落ち、今、全日制1年コースの薬学ゼミナールに通っています。 私の知り合いの方で1年薬剤師国家試験の予備校に行ったけれども、合格しなかった方がいます。 薬ゼミの分析でも出席率は合格率と関連している部分はありますが、100%出席でも合格率は100%ではないそうです。 それを思うと、ただ予備校に行っているだけで自分が満足してしまって、自習を怠る事はしてはいけないと思いました。 確かに薬学ゼミナールは、確認テストも復習テストもあり、何が何でも復習しなければいけない勉強環境ではあります。 でも、10月までに1通り青本が終わるそうですが、視点を変えると、予備校の勉強だけでは、10月までに1回しか青本の国試問題を見れない事になります。 10月からどんな勉強をするのかわかりませんが、10月までに問題を1回しか解かないのであれば、覚えた知識もどんどん忘れてしまいます。合格した方の勉強方法をサイトなどで読むと、とにかく青本、黒本などを何回も読んだり、解いたりしていったとよく書いてあります。 正直まだ6月に始まったばかりですが、確認テストの為の復習だけで平日は終わってしまいます。 となると、土日を使って再度青本の復習をしようと思いますが、追いつくのかなという思いと、周囲の方々から、残りあと9か月間あるのに、初めから根を詰めて勉強すると続かないよと言われるので、これからどう勉強をしていこうか考えています。 長文になってすみませんが、アドバイスなどがありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

続きを読む

3,895閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そんなに頑張らなくても、100%出席してゼミナールの課題をこなせば合格できますよ。 ゼミナールのカリキュラム以上のことをする必要はないと思います。 それでも落ちる人は根本的に何かが欠落してるだけの人なので、本当に例外ですから。 普通の脳みその人なら合格できます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる