教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学ぶ順番の決め方 先日通関士試験に落ちました…。 30代半ばの未経験で貿易事務に就きたく求職中なのですが、 他…

学ぶ順番の決め方 先日通関士試験に落ちました…。 30代半ばの未経験で貿易事務に就きたく求職中なのですが、 他にも勉強したいことが色々あります。現在、貿易実務検定C級の勉強&転職活動 →RYT-200(ヨガ) →通信制大学の勉強スタート また通関士の再挑戦をするとしたら 最短で卒業できた場合の4年後になります。 大学と並行して勉強はかなり厳しいだろうし、 どちらの勉強も中途半端になる。 落ちたのが悔しいこともあり、 記憶が残っている今から来年の通関士合格を目指したいけれど、 専念して入学を遅らせるのも…とまだ躊躇しています。 仕事も決まっていないことや年齢。 体力気力がもつのか?心配な点があるのですが、 皆様から見て、このスケジュールや優先順位はどうでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答をよろしくお願いいたします。

続きを読む

202閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる