教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事の取り方を教えてください。 特殊清掃、遺品整理等で仕事をとりたいです。 もちろん個人様からもとりたいですが中々素人…

仕事の取り方を教えてください。 特殊清掃、遺品整理等で仕事をとりたいです。 もちろん個人様からもとりたいですが中々素人のホームページからではお客さんどころか見てももらえません。仕事をとるために地域の不動産はかなり回りましたが中々仕事は頂けず。 また、同業者にも数十件回ったところ少しは仕事が頂けるようになりましたが仕事と行っても1人クでお手伝いみたいな感じです。 他にどこに営業かけたら仕事は頂けるでしょうか。

続きを読む

168閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 遺品整理等のチラシが自宅のポストに時々入っていますが、個人のお宅でしたら、HPよりもチラシ投函で知ってもらう方が良いのかなと思いました。 また、故人の遺品整理ということでしたら、比較的年配の方のほうが需要があるような気がしますので、そういう方々にはHPよりチラシのほうが見てもらえると思います。 もうすでにされていたら、すみません。

    続きを読む
  • そもそも、新規ビジネスでは無く、新規参入ですから、なかなか厳しいと思いますよね。 何故そこまで? 大きな病院に居ますが、病院で亡くなった方のお引き取りは主に葬儀屋さんとなり、頼むのは遺族の方々です。 都会と地方では違うと思いますが、その遺族(つまり家)は早い段階で、地域の葬祭場(セレモニー会館などに加盟していて、積立て(会員)を行なっています。 それで何か有った時に、安く執り行って貰います。 特殊清掃の意味がどんな意味か分かりませんが、ご遺体の清掃とかなら、そんなセレモニー会館(葬儀屋)に登録しておいて、エリアで分けてもらったり、不慮の事件や事故で大量に亡くなった時などは、火葬場も葬儀屋さんも間に合わなくなるので、そこがチャンスになります。 変な話、先の東北大震災の時は、被害に遭われた人達が処理し切れずに、体育館へ大量(?)に並べられていました。 1番は、身元不明の為に処分出来ない為なのですが、家族全部が被害に遭われては、身元確認する方法が有りません。(家族に生存者が居ればDNA鑑定) そんな身元不明の死体処理は警察が何処かに頼んでいるのでしょうし、身元が分かってもあんな大震災などや大雨洪水で比較に遭われると、何十何百と同じ地域で被害者が出るので、それはそれで一刻も早く身体を綺麗にしてあげたい遺族の思いは有ると思います。 頻繁に有る事では有りません(有っても困る)が、そんな所へ趣く事も視野に入れれば、いつしか案件も増えていくのではないでしょう? よく大地震や大雨洪水の復旧活動や、お子さんの行方不明の捜索に、ボランティアで全国を飛び回っている人もおります。 ボランティアの方々だけで、数万人の人達が震災地や事件の遭った場所に、全国から集まっています。 地域限定にやれば、案件も少ない所での取り合いになります。 そこで【分業化の提案】をすれば、安定した仕事が貰えるかも知れませんね。

    続きを読む
  • まぁ地元の役所は行って見ても良い気がします。 特定の会社の紹介は難しいと思いますが、市民から聞かれたときにアドバイスできるならしたいはず。 例えば、「「〇〇市 特殊清掃」で検索したらうちがトップで出ます。良心的価格でやります」とか行っておいてはどうでしょう。 そのキーワードででないならあなたの店が出る、公平そうなキーワードを伝えておけば良いと思います。 向こうも「〇〇市 特殊清掃」で検索してみては?ぐらいは言ってくれるかもしれません。ただし、だめならだめで諦めましょう。 無理に押さず、翌年担当者が変わるかもなときにもう一度。 あと、社会福祉協議会も良いかも。たぶん、そちらの方が相談受けることありますし、ひょっとしたら名前あげてくれるかも。

    続きを読む
  • 葬儀社。警察案件やってる葬儀社。 うちが警察案件やってる葬儀屋です。 月3.4は遺品整理あります。 遺品整理だけだったら後見人もってる司法書士、弁護士事務所。 不動産は仲介やってるところ。 DMで、きちんと紹介手数料明記しておくればいいんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特殊清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

遺品整理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる