教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係に疲れきってしまい、いつか自分で独立してフリーランスで仕事をしたいのですが 学校に通わず資格を取れて自営として…

人間関係に疲れきってしまい、いつか自分で独立してフリーランスで仕事をしたいのですが 学校に通わず資格を取れて自営として職にできるものもしくは少額の資金で学校に通えたり、資格を取れて自営として職にできるもの 何かありますか? まだまだ自分自身知らない職業が沢山あると思い、勉強中ですが教えていただけるとありがたいです

続きを読む

51閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社勤めの場合、「営業部署(仕事を取ってくる人たち)」と「実務部署(実際の仕事をする人たち)」と「経理部署(お金の管理する人たち))」は分業です。 しかしフリーランスになったら全部自分でやらなくちゃなりません。自分でいろんなところに営業して「仕事ください」と交渉して回らなくちゃなりません。お金の管理も自分でしなくちゃなりません。そして何より、フリーランスは立場が弱いので、報酬引き下げなどのひどい待遇を押し付けられがちです。その際会社員と違って団体交渉ができないので一人で立ち向かうのがとても大変です。 ですので、人付き合いの苦手な人ほどフリーランスを避け、会社員をはじめとする雇用労働者を狙うべきです。雇用労働で「人付き合いの少ない部署」を狙うのが賢明です。 例えば夜間警備員などは人付き合い少なめです。ホテル清掃なども一人で客室を回るので人付き合い少なめです。人付き合いの少なくて済む職場を探すのが賢明だと思いますよ。 こちらのURLなど参考にどうぞ。フリーランスがいかに大変な状況に置かれているか、NHKクローズアップ現代で特集されました…。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4665/ こちらも参考に。 https://togetter.com/li/1283042

    ID非公開さん

  • 自営業者=幅広い工程を自分でこなす必要があり、その要点となるのは「営業」です。 人間関係に悩みやすい方には不向きとも言えます。 アウトソーシングするのもありですが、今度はパートナーさんとの人間関係が出てきます。 (しかも、リードする立場は貴方自身です) フリーランスといっても一社に専属的に働くような「下請け・委託」の仕事をオススメします。それなら仕事の仕組みが既に出来上がってる中で働けます。 (分かりやすいのはウーバーイーツです)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる