教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験についてご意見お願いします。 長文ですが、本気で悩んでいるので、誹謗中傷はご遠慮願います。 ここ数年…

行政書士試験についてご意見お願いします。 長文ですが、本気で悩んでいるので、誹謗中傷はご遠慮願います。 ここ数年、行政書士試験の勉強をしている40代会社員です。独学ですが、今までの累積勉強時間は、2,000時間を超えていると思います。 毎年、肢別問題や過去問を中心に勉強、試験前にはそれらの本の中の問題が、大分解ける様にはなっています。 ただ、毎年試験の直前期、ちょうど今の頃、自分にとっては不可解な現象が出ます。 それは、模擬試験をすると、見た事も無い選択肢が多数ある と言う事です。 模擬試験を進めると、必ず、こんな論点やったっけ?何が問われているのか分からない と言った選択肢に多く出会います。 もちろん、何が問われているのか?分かる選択肢、自分で、確信を持って正誤を選択できる肢もありますが、そう多くはありません。 毎年、肢別や過去問は何周も回しているので、ほぼ全ての論点には出会っているはずで、それらの問題集そのものは、比較的スラスラ解けるのですが、模擬試験をすると、途端に上記の現象が起きます。毎回、そのまま本試験に突入し、本試験でも同じ現象が起きて、惨敗続きです。 (仕事の状況で、毎年試験を受けている訳ではありませんが、2年に1回ペースで2回本試験は受けましたが、お話にならない点数でした) 自分なりに分析した要因と対策は下記の通りです。この現象の原因として、他に何かありましたら、教えて下さい。 ●この選択肢が問うている論点がどこなのか?思いつけない。 →過去問が解けるのは、パターンや問題、文章の内容で覚えているだけで、なぜその回答になるのか?の論点の内容を理解していない。今は、なぜその回答になるのか?その理由を口頭でスピーチしたり、混み合った内容は、紙に書いたりして、整理、理解する練習をしています。 ●どこの論点が問われているのか?は分かるが、正解できない。 →論点の覚えないとならない事項を覚えていない。(細かい数字等) そもそも暗記から逃げる傾向があったので、今は積極的に、必要なポイントは、手で書いたり、通勤中に想起したりして暗記する様に努めています。 ●論点には出会っていて、ある程度の理解はしているが、時間に追われたり、緊張、疲れで思い出せない。 →模擬試験になれるしかないでしょうか?年齢的に3時間の長丁場はきついですが、もっと年配の受験生もいらっしゃるので、頑張る所存です。 ●そもそもその論点に出会っていない。 →テキストや過去問は、何回転も回しているので、この確率は殆ど無いと思います。 論点を覚えていない、上辺しか理解できておらず、応用できない と言った可能性の方が高いと思います。 ただ、判例は、出会っていないものが多い感は、感じていました。また、判例に限らず、もっと幅広く問題に出会った方が良いか?と思い、今年は、民法、行政法、憲法は、公務員用の問題集も解いていますが、模擬試験での状況はあまり変わりません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

続きを読む

279閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の周りにも、質問者のような悩みを抱えている人がいました。 真面目なタイプですので、過去問をしっかりとやっています。 しっかりとやっていますから、答えを覚えてしまうのです。 例えば、「解除前の第三者」「解除後の第三者」「契約解除の場合の第三者」について、どれが対抗要件が必要なのかの答えを覚えてしまいます。 しかし、その理由は説明できないので、応用や引っかけで間違えてしまいます。 質問者はもう実力者なのですから、あとは答えの裏の論理を確認していけば、点数はついてくると思います。 それをご自分で理解して、修正できるほどの実力者ですからね。 ご自分の修正された勉強方法を信じて実行すれば、合格はすぐだと思います。

    なるほど:1

  • 行政書士は1冊 信頼できる出版社が出してる 肢別問題集を繰り返しこなせば合格できますよ。 問題集を解く時、なぜこの選択肢が正解で 別の選択肢が間違いなのか 考えて解かないと応用力はつきません、 逆に肢別を完璧にすれば わざわざ記述式対策などしなくても、記述式問題も解けるようになります、 行政書士は所詮は宅建に毛が生えた程度の試験です。 正しい対策をすれば合格できます。

    続きを読む
  • アドバイスになるかわかりませんが。 実は、私は、行政書士試験の勉強をしたことがありません。 伊藤塾の赤い本の過去問を1冊ちらっと立ち読みしたことがある程度です。 なので、どんな問題が出るかもわからず、行政書士試験を受けました。 問題をなんとなく解いて、合格してる手応えは全くなかったです。 でも、合格してました。 一般教養は、あと1問間違ってたら足切りにあっていたところでしたが。 法令問題の正答率が8割以上だったので、合格したようです。 なんとなく解いても8割正答したのは、たぶん。 私が、大学時代に、基礎を繰り返しやっていたからです。 条文を読む。法の趣旨目的。判例の事例についての考え方。 そうしたことを繰り返しやっていたのです。 問題を解くのは、その基礎を応用する感じ。 だから、問題は、全て初見だし、本当に正解してるか自信もないけど。 結果を見たら、8割正解していた。 基礎しかやらない。あとは応用すればいいや。 という適当な私には、とても合っている試験だった。1回で合格して、コスパ良かった。 ということになります。 人には性格があるので。 私の勉強のやり方が、質問者さんに合っているかはわかりません。 でも、このやり方なら、初めて見る問題にも、戸惑わないです。 その場で考えればいいだけですから。 ただ、このやり方には、欠点があります。 それは、時間が足りなくなる。ということです。 行政書士試験の問題も、全て初見ですから。 試験時間は、ギリギリでした。 全力で3時間を駆け抜けて、終わった時は、へとへとです。集中力の使い方がハンパないですね。 だから、体力はいると思います。 合格体験談になってしまいましたが。 参考になる部分があれば、ご参考までに。 自分には合ってないと思えば、参考にする必要はありません。

    続きを読む
  • 行政書士の試験を受けて合格したものです。 結局は頭に入っているかという事なので、勉強時間がいかに長くても、入っていなければ、通りません。そういう時は、最初から、覚えましょう。覚えば自ずから解答はでてきます。

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる