教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

43歳子供2歳、正社員ですが仕事を辞めたいです。

43歳子供2歳、正社員ですが仕事を辞めたいです。web系の部署で働いていたのですが、育休から戻る際、全く違う未経験の仕事に異動になりました。人が足りてないから、という理由でしたが、それだけあって常に忙しく、今までに何人もの人が短期間で辞めていったようでその分の仕事が増えてさらに業務過多に…という悪循環です。 全くの未経験の仕事なので、いろいろ教えてもらわないとわからないことだらけなのですが、教育担当の人は忙しくていつもイライラしているので聞きづらく、タイミングを見て質問しても今までのメールやりとりなどを見て自分で判断して!と言われますが、今までの膨大なメールや資料を探すだけでも時間がかかってしまい、よけいに仕事が遅くなってしまいます。しかたなく他の人に聞いたりしているのですが、他のメンバーは20近く歳下のコなので、毎日歳下の社歴も自分より10年以上下のコに気を使っている自分に泣きたくなります。最近では、処理しきれない仕事をお昼休みにやったり、保育園のお迎えにギリギリ間に合うように30分残業したりして、なんとかやっていますが、お迎えが遅くなって子供が泣いたりすると、なんのためにこんなに頑張っているのだろうかと考えてしまいます。 転職して、元やっていたwebの仕事に就きたいと思うのですが、もう43…しかも子持ち。なかなかいい仕事が見つかるとは思えません。見つかっても、パートか派遣だと思います。パートでも生活していけるとは思うのですが、将来の事を考えると、子供が大きくなったらお金がいるし、今正社員を手放していいものかどうか、すごく迷っています。 ちなみに、今は時短なので手取りは15万くらいです。子供が大きくなって普通勤務になったら恐らく23万位は貰えるかと思いますが、その分さらに勤務時間が増えて家族との時間は減ってしまいます。 職場は遠くて片道一時間半ですが、旦那さんは家事に協力的で、掃除や洗濯、皿洗いなど色々やってくれてるのでなんとか回っています。 みなさんならこの状況でどうされますか? 新しい仕事をさがしますか? それとも我慢して正社員を続けますか? 長くなってしまったのですが、幅広いご意見聞けたらと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

274閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    体力 モチベーション 時間的余裕 将来への懸念 この4点から考えると、長い目でみるとお近くの職場を探すのが良いかと考えます。 片道1.5h往復3hは体力と時間をかなり奪います。いま園児ですから発熱や体調不良で急なお迎えなども発生します。 また今後にPTAなどで時間が取られる可能性も考慮に入れた方がよろしいかと。 慣れない仕事、年下ばかりの同僚、教えてくれない指導役と、時間のなさと子供さんの泣き顔でメンタル壊れたらどうしようもない。 質問者様に所属部署変更があったのと同様に、ご主人にも仕事面での環境変化が起こる可能性も予見しておいた方が良いかと。具体的には育児や家事へに参加する時間が物理的に取れなくなった場合です。 体力と時間をギリギリまで使って、また精神的にもぎりぎりの状態で仕事をするのは、育児と家庭生活の継続性にリスクが伴います。 よって、そうしないと生活できない、そうしないと育児ができないという場合を除いては体力と時間には余裕を少し持った方が良いと思います。 月の手取り23万は仕事を変わるとすぐには難しいかもしれませんが、手取り15万のお仕事ならあるような気もします。まずはお近くの仕事リサーチに手をつけてみるのも良いと思います。

  • そうですね…年齢的なこと、お子様がまだ2歳、ということで、転職をしても非常に厳しいです。 もし、転職を選ぶなら、次が決まるまで5年はかかる覚悟で、転職活動をしてください。 この内容は質問者様のご意見しか書かれていませんが、旦那様とはじっくり話し合いをしましたか? 今の状況、将来の貯金のことなどなど。 ここで質問するよりも、まずは旦那様のご意見が大事かと思います。 その上でどうするのか?質問者様のご負担を減らすため、給料が下がっても近場のパートでいいのか? やはり正社員で働いてもらわないと、家計が大変なのか? それが一番重要かと思います。 質問者様は部署異動の前は、何をされていましたか? 特殊な仕事であれば、それに関する仕事の転職は可能かと思いますが、事務職であれば、転職はほぼ無理です。 そして、年齢が40歳すぎているので、年齢で書類選考で落とされます。 質問者様には2歳のお子様がいらっしゃいますので、200%お子様のことは聞かれるし、「体調崩したら、質問者様が迎えにいく」となると、企業は難色を示すでしょう。 それをカバーできるほど、面接官を説得はできますか? もし、旦那様と話し合った結果、正社員の転職をすることに決まったなら、絶対今の職場で勤めながら、転職活動をしてください。 真面目に! 特殊な仕事や大手の部長経験でもない限り、5年は決まりません。 その分、質問者様も歳を重ねるわけですから、ますます採用率は下がります。 というのは。 私が40歳の時、事務職の正社員を退職し、辞めてから就職活動をしました。 40歳で辞めてすぐに、キャリアコンサルタントと出会い、無料相談をしました。 最初の言葉は「40歳以降は、正社員、非正規雇用、業種、職種関係なく、ほぼ採用はありません。何年もかかる覚悟で就職活動をしてください!」でした。 その言葉通り、私は今の会社に採用されるまで3年かかりました。 それも運とタイミングがよかったからであり、私の実力ではありません。 今の会社の採用がなければ、前職辞めてから5年以上経った今でも、就職活動はしていた、と思います。 ちなみに。 私は独身のため、自分のことを養うため、正社員でなければいけないので、正社員中心に応募はしました。 でもパートなどの非正規雇用に応募をしても書類選考で落ちました。 派遣も何社か登録しましたが、一回だけ連絡があっただけで、それ以降は一切連絡をくれた派遣会社はありませんでした。 現実。 洒落抜けで、真面目に採用ないです。 何度も書きますが、質問者様が特殊な仕事の経験者や部長クラスの幹部経験者でない限りは、ほぼ採用はありません。 まして、23万近い正社員の採用は0%に近いくらいの確率ですよ。 その辺もふまえ、旦那様と話し合い、本気で転職するなら、収入は下がることも覚悟の上、5年かかるつもりで転職活動をしてください。

    続きを読む
  • 私だったら仕事を続けます。 会社辞めたら正社員で働くのは年齢的に厳しいと思うからです。 2歳の子がいて残業できないあなたより独身で残業できてもう少し若い人を採用するのが会社だと思うので。 時短勤務の今の会社は勤めやすいと思うのですよね。 20歳も年下の子にとか社歴が10年も違う下の子に気を使うのに不満を思っていますが、所属部署で経験が浅いのなら当然ではないでしょうか。 忙しい中分からないことを教えてもらう立場なのですから。 その変なプライド失くすべきですよ。 まず今は仕事を覚えるのが第一なのですから、変なプライド持たずに仕事しましょうよ。 旦那さんが育児家事に協力的な人なので、正社員を辞めてしまうのはもったいないと思います。 もう少し続けて仕事に慣れてから、どうしても合わないと思うのなら辞めるのでも遅くないと思います。

    続きを読む
  • 質問を読んだところでは、 今の仕事はできないと思うので 新しい仕事を探す方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる