教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。高校就職について質問させて頂きます。 私は今高校1年になったばかりなのですが高校の就職について悩んで…

はじめまして。高校就職について質問させて頂きます。 私は今高校1年になったばかりなのですが高校の就職について悩んでいます。何故今からそんなことを悩んでいるかというと、私の通う学校は総合学科なので1年生のうちに2、3年生の科目を選択する、つまり今から将来のことを考えなければなりません。 それで私は進学を希望にしていたので進学に有利な科目を選ぶ気でいたのですが家庭の事情で進学が無理になってしまいました。すると就職しかなくなります。でもずっと前から進学するつもりだったので今いきなり就職に状況が変わって何の科目をとったらいいのか全然わかりません。おかしな話なんですが高校から就職でどんな職業があるのかもよくわかっていません。 そこで相談があります。就職に有利な条件や資格は何なのでしょうか? 科目はどのようなものをとるのがお勧めですか? また、高校就職にはどんな就職先があるのでしょうか? 疎い質問ばかりですみません。でも自分でも進学からいきなり就職に転換することになって凄く混乱していて…頼れる人がいなくてこちらに質問させて頂きました。本当に真剣です。よろしくお願いします。

続きを読む

928閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校生の就職は、「学校を通して」が基本です。 学校に「求人票」が届いて、それを見て希望を決め、試験を受けるのです。 ですから、「どんな就職先が」というのは、御自分の高校の「進路指導担当の先生」に「うちの学校には、どういう所から求人が来るのですか」と尋ねて下さい。 >就職に有利な条件や資格 ・3年間無遅刻無欠席・皆勤賞 ・成績優秀 ・運動部3年間、主将かレギュラー、入賞経験あり ・生徒会会長・副会長 ・性格が明るい ・積極的 ・ちゃんと挨拶が出来る、人の話が聞ける ・新聞を毎日全部読んでいる ・簿記検定は2級以上なら、ワープロ検定は1級ならある程度有利 ・英検・漢検も2級以上 上4つはポイントが高いです。「成績優秀」は、高校の成績は、「必要なことを真面目にコツコツやればいい成績が取れる」ので、「良い成績=真面目にコツコツやれる人」という訳です。後、「やらなければならない事をちゃんとやる人」という評価。 さて、他の方も書かれていますが、もし「家庭の事情」が経済的なものなら、奨学金があります(大学卒業後、分割で返済)。又、貴方が成績優秀な学生なら、大学によっては「授業料免除」という制度もあります(返済の必要は無し)。或いは、親の年収額によって授業料免除(全額・半額)を行っている大学もあります。私立大学は確かに学費が高いですが、国公立大学なら、奨学金+バイトで、親から出して貰わなくても通えます。 一例として、東京学芸大学は、「卒業後2年以内に教員になる事を条件に、入学金+授業料免除、大学での短期労働(バイト)の優先採用」という制度を実施しています(勿論、定員があり、成績を評価して、対象者を決めますが)。 新聞を読んでいれば分かることですが、現在社会全体で就職難です。特に高校生への求人は非常に少ないです。地域によっては、「2人に1人」しか就職出来ない、或いはそれ以下ということもあります。貴方が3年生になった時でも、恐らく状況は大差ありません。大学へ進み、専門的な知識・資格を身につけた方が、将来の為になります。 こういうことは、やはり、「進路指導担当の先生」が御存知です。ここで、ではなく、身近にいる先生に色々と相談して下さい。身近な大人を頼って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 就職に有利な条件や資格 →どこに行っても英語が『話せる』というのは強みになると思います。あとは秘書検定や簿記、パソコン操作など。進路の先生に聞いてみるのが一番かもしれません。 科目について →質問者の方はどんな学校に進学するつもりでしたか?それに携わる仕事をするんだったら、最初に選んでいた科目で大丈夫かと…。どんな科目があるのかわからないので、あまりはっきりとは答えられません。すいません。 どんな就職先があるのか →何でもありますよ。ハローワークのHPで求人情報を見ることも出来ます。 私は高校卒業後(商業科)、ホテルのフロントに就職しました。 今は訳あって仲居をやっていますが(苦笑) 仕事しながらお金を貯め、それから進学した人もいます。 まだ高校に入ったばかりで、卒業後なんてほとんど想像できないと思います。 自分もそうでした。 たくさん悩んでください。 まだまだ『これから』ですよ(^^) しんどいことばかりだと思いますが、頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 高卒と大卒では、就職後の昇給、昇進にかなり差が出ます。そもそも、初任給から差があります。 ましてや高校で将来を決めるのは無理でしょう・・・ 大卒での就職をお勧めしますよ! 本当に進学したいなら奨学金をもらってでも進学する意気込みを見せてください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる