教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで特養で働いていけど デイサービスで働こうと思っています。 特養とデイならどっちがおすすめ? デイの職場見学に…

今まで特養で働いていけど デイサービスで働こうと思っています。 特養とデイならどっちがおすすめ? デイの職場見学に行きましたが 20代は1人もおらず、少し不安になりました。 特養の時は、若いスタッフが多くてやりやすかったです。 年齢が近い人がいる方がやりやすいですよね? 若い人が比較的多い、介護施設教えてください。 介護福祉士です。22歳女です。

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    場を盛り上げたり、送迎が可能であればデイサービスでも全然楽しいと思います! ただ、夜勤とか無いので収入面では期待はしない方がいいかと。。。 おすすめですが、地域密着型の施設とかは入居者さんも少ないしバタバタ業務や送迎もないのでいいかと思います。

  • 嫁が独身時代、特別養護老人ホーム(特養)の介護職員、現在は別の法人のデイサービスセンターの介護職員をやっていますが、どうなんでしょうか?デイサービスの方が、おそらく、若い職員が少ないと思います。ちなみに私は、老人保健施設(老健)の生活相談員をやっているんですが、生活相談員する前は、デイケア(通称リハビリ)の介護職員をやっていましたが、あの時の若手職員は、ほんの1名いただけで、あとは中年職員が2名、そして私だけでした。嫁の勤務先のデイサービスの職員は、若手介護職員は2名、あとみんな30代半ばから、40代前半の職員ばかりだそうで、嫁は45歳で副主任をやっています。 入所介護の現場は、あなたの言う通り、若い職員が多いです。私の職場でも、一緒ですね。入所介護の方が、働きやすいし、やりがいがあると思います。デイサービスの職員って、施設の代表のような感じで、外へ行きますし、シビアなんですよね。例えば、施設内で事故、怪我などあった場合、御家族様から「どうして、こんな事になったのですが?」と、聞かれたりしますし、御家族様に添えない事、クレームがあった場合は「これからもう、お宅の施設のサービス一切お断りします」と言われたり、「お宅の施設のサービス、何もやってくれないじゃないですか?」と、断れたり、指摘されたりされた事が、ありましたよ。正直、デイサービス(デイケア)は、精神的にも、体力的にも疲れます。 特養と老健、どちらか言うと、老健の方が、若い職員が多いと思いますね。私の職場でも、高卒で入社した19歳の女の子を始め、あとは20代前半から40代後半の職員といますけど。みんなチームワークを大事にして、働いています。年長者は63歳になる、パートの介護職員ですが、以前は、施設の介護主任をされてた大ベテランです。男性職員も各フロアに2~3名ぐらいいます。

    続きを読む
  • 大手だとリクルート部隊もしっかしていて比較的新卒の確保もできていると思います。そういう仕組みが出来ている法人だと一定の若い人の在職も当然あるでしょう。 なので特養とかデイサービスとか業態ではなくて、法人次第だと思います。

  • 若い人がいるいないは、施設の種類ではなくその施設個別の問題ではありませんか。 私の親族がお世話になったデイサービスには若い介護士さんが結構いましたよ。 高校の福祉科の生徒も研修に期待ました。 また、同じ様に特養にも若い人が多くいました。 そういえば、老健にも若い人が結構いましたね。 考えてみると、その三施設とも常に先端の介護を目指す高待遇の施設ですね。 老健の職員の年間休日は120日でしたね。 また、その老健では無資格者には身体介護はさせません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる