教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育実習中(幼稚園)です。1日責任実習を控えています。毎日指導案と日誌に追われ、腹痛に耐えながら実習に向かっています。

教育実習中(幼稚園)です。1日責任実習を控えています。毎日指導案と日誌に追われ、腹痛に耐えながら実習に向かっています。担任の先生は保育に熱心なわけではないのですが私のダメだった部分を嫌味っぽくご指導していただいています。正直辛いし辞めたいです。就職しても指導案は書かないといけませんし、子どもと関わる責任がついてきますよね。人間関係だって女社会はぎすぎすしていると思います。未来に希望が持てません。頑張れっていう前向きなメッセージを頂きたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

299閲覧

回答(3件)

  • 幼稚園教諭です。 私の園は先輩も園長たちもパートさんたちもみんな優しくてとても仲が良いです。意地悪される事もありません! 厳しくご指導いただく事もありますが、必ず自分のためになっています。 なので、そちらの実習園のような園は就職先に選ばないようにすると良いと思います!どこもそうではありません。 就職後、力仕事はあるし、保護者から意地悪を言われることもあるし、掃除などの環境整備ばかりで嫌になることもあります。クラスの子どもも大変な子ばかりで行くのも嫌になるほど悩むこともあるかもしれません。 実際私も就職してからメニエールになりました(笑) でも、それを乗り越えると学期末の3月に、"ああー!!!やっててよかったーー!!!!"と心から思うことが出来ます! なによりも達成感を味わえ、やりがいを感じるお仕事です。ぜひ、その瞬間が訪れるまで頑張ってみてください。

    続きを読む
  • 毎日指導案と日誌に追われているなら、あなたはまともな実習生です。胸を張りましょう。 現場の職員は変なのもいます。どの職業でも一定数いますから、「おかしい」と思ったことは右から左に流して気にしないスキルを身に付けましょう。そうすればあなたは最強です。

  • 教育関係に携わっていましたが、教える担当の人によって言うことが違ってくるというのはよくある話です。あなた自身も大人だから、相手の話を聞いて「なるほどそうだな。」と思う部分があれば受け入れればいいし、「それは違うんじゃない?」と思うことは表面はうなずきながらも実習が終わればすぐにやめていいと思います。 教育に関しては危険なことや道徳的にいけないことは「絶対に」やめなければなりませんが、それ以外の部分では人によって対応が異なってきて当然です。 自分のやり方が一番という人にどっちでもいいことを合わせていくと疲れるものです。 人を育てるというのは大切な仕事です。こういうように嫌なこともありますが、子どもが慕ってくれると嬉しく感じるものです。心に残る先生となるように頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる