教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休明けの有給について質問です。 2021.11.1第1子出産し、現在育休中。

育休明けの有給について質問です。 2021.11.1第1子出産し、現在育休中。2022.11.1より職場復帰予定です。 病院に勤めていますが、託児所は入れないと言われ、自分で 10月の保育園申し込みを行いましたが、職場の周り、家の周りの保育園に1個も空きがなく、入所はできませんでした。 職場に上記を説明すると、 2月までは託児所に入れそうだから、11-2月は託児所、3月は全部有給、4月からまた仕事に出てきて欲しいという話をされました。 有給について確認したところ、 育休明け時点で、今年度の20日分+繰越しの20日分、計40日あり 3月末で繰越しの20日分は消滅、その他は4月は繰越し。 4月に新たに20日入るという事でした。 3月のカレンダーを確認したところ 土曜日隔週で半日あり、日曜、祝日休みで、 23日有給を取ることになります。 ちなみに4月に慣らし保育が2週間は 最初の1週間は昼なし→1日休み×5日) 2週目は昼食べて帰宅→半日休み×6日 (土曜日半日含む)1日休み計3日分 慣らし保育なしや、短縮は不可能とのこと。 あとは具合が悪くなって早退や、休むのがどのくらいかというところですが… 旦那は会議や出張が多く突然の早退やお休みはできそうにありません。 感染する風邪などで数日休むとなった場合には、どこかでお休みが取れそうといった状況。 両親はどちらも自営業のため、急遽のお迎えや預けは厳しいです。 このような状態で有給は大体どのくらい使うでしょうか。。 皆様の体験談で教えて欲しいです。 有給が足りなくならないかがとても心配です。 ちなみに職場からは延長はできない。と言われています。 わたしは1か月分有給を使って休む事になるのが、どうしても納得できません。 職場の相談している担当の方からは、40日も有給を使わないと思うので足りると思う。 3月で20日は消滅するわけだし、仕事復帰して、有給使ったほうがいいのではないか。 そもそも、既にそういう感じで働いてる人もいるので…と言われましたが、わたしは心配しすぎのめんどくさい奴なのでしょうか。笑 3月で20日消滅するとはいえ、有給を使うくらいなら延長希望です。 みんなは文句ないのかなあ。。。と思っています。。笑 こういうのは託児所のある職場では普通のことなのでしょうか。 初めての子供なので、ママになり、優しくない職場だなあ。。と思っています。 それとも世間ではこれが普通ですか? みなさんの有給事情教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

79閲覧

回答(1件)

  • 育休の分割取得というのが、今年の10月から可能になりますね。詳しくなくて、間違ったアドバイスかもしれませんが、それを使うと3月に育休を取れませんかね?実際預け先がないんだから、職場は文句言えないでしょう。 新しい制度なので、ハローワークの育休担当へ電話して聞いてみるといいかもしれません。 復帰後はなんだかんだ有休を使いますよ。今コロナで、ちょっとした熱もシビアに呼び出してきます。 私も院内保育園があるところに勤めたことがあります。もう10年も前のことですが「6ヶ月まで育休取るの?長いわねー。院内保育園があるんだから復帰しなさい。みんなに迷惑かけるのよ」と言われました。こわ。 二人目の時は違う病院に勤めていましたが「0歳保育で4月からなら入れるから、必ず4月に申し込みしてね」と言われました。時短勤務を使いたくて相談したら「前例がない」と一蹴されました。あーやだやだ。 なんとかなるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる