教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物取扱者甲種の勉強時間 国立大学理工学部化学科卒業 危険物取扱者丙種取得 危険物取扱者乙4類取得 この場合勉強…

危険物取扱者甲種の勉強時間 国立大学理工学部化学科卒業 危険物取扱者丙種取得 危険物取扱者乙4類取得 この場合勉強時間はどのくらいでしょうか? 性消が問題が2倍になるのでそれがメインでしょうか。

続きを読む

262閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 国立大学理工学部化学科卒業 皆さんが言ってる通り普通は60時間ていどでしょうか。 危険物取扱者丙種取得 次は乙種かと。 危険物取扱者乙4類取得 僕はココでした。 商業高卒で、物理科学は中学までの素人で52歳。実務経験ありで受けて甲種2ヶ月勉強で一発でした。勉強時間は仕事しながら平日は一時間、土日は一日5から8時間くらい。 物理科学の智識無くても、150時間くらいかと思います。 若ければ75時間もあればいけるかと。 ただし、僕はおっさんですが、iQ130位なので普通のかたなら倍位かと。 最初の一ヶ月は理系の大学受験勉強みたいな感じでした。無論数学もやります、週末に図書館で勉強した感じです。 あとの一ヶ月で性質と法令を暗記しました。

    続きを読む
  • 国立大化学科卒ならほとんど法令のみの勉強で大丈夫です。 絶ッ対余裕で取れます。 私は国立大(旧帝ではない)化学科1年生の時に半月ほど、1日4.5時間×週3ほどの勉強でしたが、ほぼ満点で受かって少し時間を無駄にした感覚になりました。 余裕を持って受かりたいのなら100時間程でしょうか。ですが50時間で合格率は80%以上になると思います。 恐らく既に就職されている方だと思います。こんな事に時間を費やすのは勿体ないです。 受験者が多い分合格率の低い資格ですが、ぶっちゃけ化学科の人は普通に受かる程度です。

    続きを読む
  • 子供が国立大化学科に在学中で、2年生のときに甲種取りましたけど、土日の3時間✕4週間程しか勉強してなかったですね。(その前に登録販売者の資格試験も1ヶ月程で合格しています。) 他の回答の方も仰ってますが、法令の暗記がメインです。(化学科なら性消はノー勉でも大丈夫みたいです。) 大学卒業後どのくらいのブランクがあるかどうかではないでしょうか?(年数経っていれば記憶力も落ちますし。)

    続きを読む
  • 100〜200時間程度見ておくといいでしょう 法令の難易度が上がるので、化学科ならば性質消化よりも法令の方がメインでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる