教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理業務主任者試験、宅地建物取引士試験合格していますが個人的な感想ですが管理業務主任者試験は宅地建物取引士試験の2倍位難…

管理業務主任者試験、宅地建物取引士試験合格していますが個人的な感想ですが管理業務主任者試験は宅地建物取引士試験の2倍位難しかったのですがなぜ同等かそれ以下で扱われるのでしょうか?

1,475閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    多分、互いの合格率くらいしか見てない人が出している情報を信じて、管理業務主任者試験をよく知らない人がそのように扱ってるだけだと思いますよ。 管業の合格者は一年で3000人程度でしょうか? 県別で考えたら、十数人ってところもあると思います。 ですから本当にこの試験の難しさを知ってる人なんて、ごくわずかだと思いますよ。

    4人が参考になると回答しました

  • 個人的には、皆が苦手な権利関係の出題内容が宅建の 方が難解で意地の悪い切り口で問う出題も結構あるの で、そのイメージが強かったり、最初に初学で宅建を 勉強するパターンが多いので、その時の苦労のイメー ジがフラッシュバックされるからではないかと。実際 には質問者さんのお書きの通り、管理業務主任者が難 しく感じるのは、宅建ではそれほど問われない簿記的 な内容の問題と、出題が幅広く攻略しづらい設備周り の出題があるからでは。これは実務経験の有無で感じ 方がかなり変わるからでしょう。一方で実際、管理業 務主任者の受験者は、既に過去に宅建に合格されてい る方が圧倒的に多いにも関わらず、合格率は20%前 後であるという結果が、それを証明していると思いま すし・・・

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 令和に入ってから、両資格(宅建46・管業44)に合格しましたが、私は同等か管業の方が簡単に感じました。 おそらく、管業の方が2倍難しいと考える方は、少数と思います。 私は、同格と考えます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる