教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーランスのヘアメイクについてです。 私はフリーで活動しているヘアメイクです。 まだ歴が浅いので(6年ほど) クラ…

フリーランスのヘアメイクについてです。 私はフリーで活動しているヘアメイクです。 まだ歴が浅いので(6年ほど) クライアントから直接依頼され仕事を 請けるのでは無く先輩から お声がけして頂き成人式や卒業式など様々なお仕事に 入らせてもらっています。 仕事に入れるか聞かれた時に 日付、場所、時間は言われるもの お給料については説明が無いのですが これはヘアメイク業界では 普通の事なのでしょうか…? 前に1度、引き受けたお仕事の お給料がいくらだったのか聞いてみましたが 返事が貰えないままお給料を頂いて しまったのでそれ以来 聞いたらいけない事なのかと思い 毎回聞けずにいます。 家族や友人からは 先輩から頂いたお給料で 初めて料金の詳細がわかるのは おかしいと言われます。 この様な内容を相談できるヘアメイクの 知り合いが先輩以外にいないので 知恵袋の皆様どうかお力を 貸して頂けきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

177閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どんな仕事であれ、条件を聞いてから受けるというのがルールです。 聞きにくいというのはわかりますが、仕事の依頼があった場合に日時や内容とともに金額も聞くというようにした方が良いと思います。 仕事をもらっている先輩がどういった人かわかりませんが、ピンハネしてあなたには最低限しか渡していないと考えることもできますし、逆にあなたのためにマージンをほとんど取らずにあなたに渡しているかも知れません。 後者の場合は、あなたに取っていい人であることは確かですがそうであったとしても、依頼の時に金額を言わないのは良くないことだと考えます。

  • ヘアメイクに関係なく 先輩が請け負った仕事の一部を貴方に依頼した形なので 請け負った先輩が報酬を受けとり、 先輩と貴方が交わした委任契約により 先輩の報酬から貴方に先輩が報酬を支払った形なので 本来は、仕事を請け負う際に報酬額の合意をして委任契約を交わすものです 先輩からすると「仕事を世話してやったのだから」で言い値になりますよ 普通はどの業界でも「報酬〇万円で手伝ってくれないか?」と言います 労働者では無く事業主で契約も民事上の契約ですから 「拘束時間と報酬額が提示されて」契約が成り立つものですよ フリーランスはアルバイトではなく事業主ですから その点を少し学んだ方が良いと思います いいように使われている可能性もあり得ますよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヘアメイク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる